最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

わたしのいい形

 5・6年生は、図画工作科で粘土のかたまりにふれ、そこから粘土をのばしたり、へこませたりして自分なりの作品を作り上げていく活動に取り組みました。へこませた穴が目に見えたり、塔が倒れないようにバランスを考えながら支えをつけ足したりするなど自分が思い浮かべたイメージを形にしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 調理実習

 6年生は、朝食のおかず作りに挑戦しました。メニューはいろどりいため、スクランブルエッグ、ほうれん草の油いためです。同じ大きさに野菜を切ったり、火加減を考えたりして調理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての調理実習

 5年生は、家庭科の調理実習で青菜とじゃがいもをゆでました。ほうれん草についた土をしっかり洗ったり、じゃがいもの皮を手を切らないように気を付けてむいたりしました。調理前と調理後の青菜やじゃがいものかさや、かたさ、色などの比較もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 5・6年生図書オリエンテーション

 司書の先生に図書のオリエンテーションをしていただきました。本の分類について詳しく教えてもらったので、これからは探している本を素早く見つけられそうです。
 また、百科事典の調べ方と楽しさを教わった5・6年生は夢中になって読んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
4/4 着任式・始業式
家庭訪問もしくは個別懇談会
4/5 入学式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041