最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:12
総数:275334
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

学習参観

 今日は2学期最終の学習参観でした。11月としては暖かい気温でしたが、小見っ子の学びの姿を保護者の方に見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空会食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、5・6年生が校外学習に出かけてなんとなくさみしそうだった1〜4年生。とてもよい天気だったので、急遽「水辺の楽校きらきら広場」でスカイランチをしました。きれいな紅葉を楽しみながら、11月とは思えない暖かい日差しの下で食べる給食は最高でした。

6年理科「てこのはたらき」2

画像1 画像1 画像2 画像2
 実験用てこを使って「てこが水平につり合うときのきまりは、複数箇所におもりを付けたときにも成り立つのかを確かめました。
 力の大きさを計算で求め、計算通りにおもりを付けたときに水平につり合うのか、どきどきしながら実験を進めました。

クラブB班 フルーツポンチ作り!! 完成!

 器にたっぷり盛りつけて完成!
白玉もちもちフルーツゴロゴロのおいしいフルーツポンチができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブB班 フルーツポンチ作り!!その2

 白玉も作ります。形が崩れないように、丁寧につくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブB班 フルーツポンチ作り!!

 クラブB班は、フルーツポンチ作りをしました。
まずは、果物を一口大に切っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業を通した研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業力向上を目指し、研修会が行われました。子どもたちの発言をどのように取りあげるのか、学習内容をどのように子どもたちに指導していくのかなどについて、教員どうしで意見を交わしたり、市教育委員会の指導主事から助言をいただいたりしました。

3年社会「古い道具と昔のくらし」

画像1 画像1 画像2 画像2
 福沢小学校との交流校外学習で、富山市民俗資料館を見学しました。昔のくらしで使ってきた道具をたくさん見ることができ、今後の学習に役立ちそうです。いろりの周りは暖かく、人々の憩いの場であったことが体験できました。

6年理科 てこのはたらき

画像1 画像1
 6年生の理科は「てこのはたらき」の学習に入っています。
 支点から力点、作用点の長さを変えて、感じる手応えの違いについて実験を通して確かめました。

学習発表会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心を一つにしてリズムを重ねた「ボディーパーカッション」。参観してくださった方々も一緒に楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041