最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

4年社会科「残したいもの 伝えたいもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、社会科で愛媛県の「残したいもの 伝えたいもの」を学習しました。さらに詳しく調べてスライドにまとめたものを発表し合いました。遠く離れたところの祭りや文化的遺産についてもインターネットで調べられるところが便利ですね。これからも調べ、まとめ、表現する学習を繰り返していきます。

乾燥室の入れ替え作業

画像1 画像1
 スキーシーズンを前に、乾燥室にあった農具の片付けを行いました。これから乾燥室は、スキー用具の置き場に変わります。雪が待ち遠しくなってきた小見っ子です。

くじ引きで

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、5・6年生が校外学習に出かけていたので、1〜4年生で給食の時間にくじ引き会食をしました。テーブルの配置を変えるだけで、気分も変わり、楽しくおいしく給食をいただきました。

読書ビンゴ達成

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生2人が、読書ビンゴBコース(2回目)を達成しました。

11月は、「ふるさと富山読書月間」です。
いろいろな「とやま」の本に親しみたいですね。

学校公開デー7(親学び講座)

画像1 画像1
 参観後、「親学び講座」を行いました。インターネット利用における家庭でのルールについて、保護者どうしで意見を交わしました。

学校公開デー6

画像1 画像1
 学習の最後に、今日の振り返りです。友達の運動のよさや、がんばっていたことをみんなに伝えようとたくさんの手が上がります。

学校公開デー5

画像1 画像1
 台上前転にチャレンジです。自分の運動を確認するためにクロムブックでも撮影します。

学校公開デー4

画像1 画像1
 開脚跳びです。自分に合った高さにチャレンジします。着地まで意識しました。

学校公開デー3

画像1 画像1
 はじめに跳び箱運動に必要な基本動作を繰り返し練習します。

学校公開デー2

画像1 画像1
 6限は全校体育の学習参観です。全員で協力して体育館に跳び箱運動の場を設定した後、今日のめあてを確認します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 着任式、始業式

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症

メッセージ

富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041