最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:12
総数:275342
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

校内スキー大会4

画像1 画像1
 午後はクロスカントリースキーの部です。
 登り坂を一生懸命に登る低学年を、伴走しながら応援する上学年。小見っ子のよい伝統です。

校内スキー大会3

画像1 画像1
 緩斜面を抜け、ゴールに向かって最短のラインをねらいます。

校内スキー大会2

画像1 画像1
 午前はアルペンスキーの部です。
 コースを頭に入れ、1旗門目をねらって力強くスタートします。

校内スキー大会1

画像1 画像1
 今までの練習の成果を発揮する校内スキー大会が行われました。
 開会式では、6年生が選手宣誓をしました。

最後のスキー練習会3

画像1 画像1
 6年生にとっては、最後の校内スキー大会です。悔いの無い滑りを目指してライン取りを考えます。

最後のスキー練習会2

画像1 画像1
 途中にある緩斜面でスピードを落とさないように早めにクラウチングを組もうと意識しています。

最後のスキー練習会(アルペンスキー)

画像1 画像1
 今日のスキー練習会は、校内スキー大会前最後でした。
 あわすのスキー場のドルフィンコースでのポール練習。本番と同じコースで大会を意識しながら滑走する小見っ子です。

スキー練習会(クロスカントリースキー)3

画像1 画像1
 今日の練習はとてもよいコンディションの中で行うことができました。最後に指導してくださった方々に感謝の挨拶をしました。練習会は9日のアルペンスキーで最後です。来週の大会に向けて体調を整えましょう。

スキー練習会(クロスカントリースキー)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年も来週滑るコースを使って、登ったり滑り降りたりする練習でした。きつい登り坂でも腕や脚を使って一生懸命に進みます。

スキー練習会(クロスカントリースキー)1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の練習は、来週の校内スキー大会で使うコースで行いました。気持ちよい青空の下、登って滑り降りる練習を繰り返しました。下りの右カーブをうまく曲がることがタイム短縮につながることを実感した小見っ子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 着任式、始業式

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症

メッセージ

富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041