最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:12
総数:275333
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

掃除の仕方 第2弾

 わんぱく委員が、黒板のふき方や、机のふき方を手本で示したあと、みんなで実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の仕方

 「掃除の仕方 第2弾」として、わんぱく委員会の子供たちが中心となり、黒板の掃除の仕方や、机のふき方などを全校児童で確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第1回学校評議員会

画像1 画像1
 第1回目の学校評議員会が行われました。今年度の子どもたちの様子や、学校の取組について紹介したり、様々なご意見を伺ったりしました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待ったプール開きが行われました。2年振りの水泳学習の始まりです。
 3年生以上は久し振りのプールの水をうれしそうに、1・2年生は初めてのプールにどきどきしながら、水に慣れる活動に取り組んでいました。安全に十分気を付けて、自分の泳力を向上させましょう。

学習参観1・2年

画像1 画像1
 低学年は国語の学習です。自分の考えた「あったらいいな、こんなもの」を紹介したり、質問したりしています。見ている保護者からの質問にもしっかりと答えることができました。

学習参観3・4年

画像1 画像1
 元気な声が3・4年教室から響いてきました。自分の好きな色を英語で話す学習を、楽しく行っています。

学習参観5・6年

画像1 画像1
 今年度2回目の学習参観。高学年は保健の学習です。病気の予防について考えました。

学校保健委員会2

画像1 画像1
 学校医の先生方から栄養と食事について、お話をいただきました。
 バランスよく栄養をとることも大切ですが、「よくかむ」ことも健康な体つくりには重要だということを教えていただきました。

学校保健委員会1

画像1 画像1
 「笑顔でおいしく!バランスよく食べてもっと元気な小見っ子になろう!!〜栄養のバランスを考えて食べることや食事のマナー〜」のテーマで学校保健委員会が行われました。
 栄養のバランスについて説明する、すこやか委員会児童の劇をみんなで見ました。

救命救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 万が一の場合に対処できる力を身に付けるために、教員の救命救急講習会を行いました。
 胸骨圧迫による心肺蘇生法の手順やAEDの使用法について、大山消防署小見分遣所の方に教えていただきました。小見っ子のいのちを守るために、真剣に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 着任式、始業式

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症

メッセージ

富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041