最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:12
総数:275333
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

いろいろクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のいろいろクラブでは、ケーキ作りをしました。2人ペアになり、生地を作りデコレーションをして仕上げました。クリームの塗り方やフルーツの盛りつけを工夫して、おいしくいただきました!!レンジでチン!するだけの簡単レシピなので、お家でもぜひ挑戦してみてください。

シーズン初!小見っ子のそり遊び

 霜の降りたランディングバーンは、そり遊びに最適です。
 晴れた朝恒例のランニングで体を温めたら、早速そり遊びが始まりました。バランスを取って上手に滑る小見っ子たち。雪が待ち遠しくて仕方ないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さむ〜い朝

画像1 画像1
 青空が清々しい朝。放射冷却現象のせいでしょうか、とても気温が低くなりました。きのうに引き続き、グラウンドには霜が降りています。

第4区域連合音楽会 発表動画の鑑賞

 第4区域の小学校による音楽の発表動画を全員で鑑賞しました。
 たくさんの人数で行うボディーパーカッションや合唱の声量に驚く小見っ子の姿が見られました。今週中には残り4校の発表を見る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキーシーズンに向けて

画像1 画像1
 粟巣野に雪が降ったという話を小見っ子から聞きました。いよいよスキーシーズンが近付いています。クロスカントリースキーの靴のサイズを合わせたり、板やストックを選んだりする活動が行われました。早く滑りたくなってきますね。

4年社会科「残したいもの 伝えたいもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、社会科で愛媛県の「残したいもの 伝えたいもの」を学習しました。さらに詳しく調べてスライドにまとめたものを発表し合いました。遠く離れたところの祭りや文化的遺産についてもインターネットで調べられるところが便利ですね。これからも調べ、まとめ、表現する学習を繰り返していきます。

乾燥室の入れ替え作業

画像1 画像1
 スキーシーズンを前に、乾燥室にあった農具の片付けを行いました。これから乾燥室は、スキー用具の置き場に変わります。雪が待ち遠しくなってきた小見っ子です。

くじ引きで

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、5・6年生が校外学習に出かけていたので、1〜4年生で給食の時間にくじ引き会食をしました。テーブルの配置を変えるだけで、気分も変わり、楽しくおいしく給食をいただきました。

読書ビンゴ達成

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生2人が、読書ビンゴBコース(2回目)を達成しました。

11月は、「ふるさと富山読書月間」です。
いろいろな「とやま」の本に親しみたいですね。

学校公開デー7(親学び講座)

画像1 画像1
 参観後、「親学び講座」を行いました。インターネット利用における家庭でのルールについて、保護者どうしで意見を交わしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 着任式、始業式

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症

メッセージ

富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041