最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:12
総数:275338
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

育友会バザー

 育友会によるバザーも行われました。今年は、「おやじ亭」によるうどんも復活して、大変盛況でした。遊休品バザーも賑わっていました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会9 150周年記念撮影

 最後に150周年を記念して、児童・職員・来場してくださった皆さん全員で、記念撮影をしました。この笑顔がいつまでも続きますように。
画像1 画像1

学習発表会7 全体合唱

 会場のみなさんと一緒に「ふるさと」を合唱しました。ふるさとの歌詞に出てくる情景は小見地区にも、たくさん見られます。地域のみなさんと心を一つにして歌うことができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 6 全校音楽

 全校児童で、「小さな勇気」「歌が息をする」の2曲を合唱しました。最初に児童代表が、曲にまつわるエピソードを紹介した後、一人一人がそれぞれめあてをもって取り組んできた歌を披露しました。「笑顔で歌いたい」「歌詞の内容に合わせて、声の出し方や強弱を工夫したい」など、聴いてくださる方々に思いを届けようと、歌詞にもあるように心の炎を燃やし、思いを歌にのせて飛ばした小見っ子。みんなの歌声が一つになって、会場に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 5.5・6年学級発表 その2

 一人ひとりが見付けた鳥越山の「すてき」や、学習したことによって生まれた自分の思いを、会場の皆さんにしっかりと伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 5.5・6年学級発表 その1

 総合的な学習の時間(全校学習)で、小見地区にある鳥越山の「すてき」を見付けた5・6年生。学習の過程を、劇にして発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会3 1・2年学級発表 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かえるの早口言葉を唱え終わったところで、だじゃれが大好きな「だじゃれちゃん」が登場。変身した友達と一緒に、「かえる」の入っただじゃれを紹介しました。後ろでは、カエル君たちがジェスチャーでだじゃれを表現。
 劇を通して、ことば遊びをたっぷり楽しんだ1・2年生です。

学習発表会3 1・2年学級発表 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 博士たちと小見っ子が、それぞれの健闘をたたえ合い、次のページに進むと・・・。
 そこは、暗唱の世界。2年生は詩、1年生は早口言葉の暗唱です。どちらも、すらすらと唱えることができました。

学習発表会3 1・2年学級発表 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、ことばあそびがたくさん入った劇をしました。
 2年生が見つけてきた本を開くと、ことばあそびの世界へ入り込んでいきます。
 はじめは、教科書に出てくる「あいうえおであそぼう」を1・2年生がアレンジした小見っ子バージョンとして、発表しました。
 その後は、言葉の中にものを隠すのが得意な博士&助手と小見っ子が、言葉の中に隠れているものを見つける対決をしました。

学習発表会2 全校体育小見っ子雑技団その2

 赤団、白団に分かれてダンスを披露しました。6年生を中心に振り付けを考えました。懐かしい昭和のヒット曲に合わせて元気に踊りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/18 卒業式
3/21 給食終了
3/22 修了式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041