最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:243
総数:818985
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

4月19日(月) 今日の給食

 4月19日(月)今日の献立は、減量コッペパン・牛乳・焼きそば・卵ロール・枝豆のマリネ・甘夏みかん・ポケットチーズでした。
 1年生では、焼きそばをおかわりしている児童が多かったです。甘夏みかんは、「酸っぱかった、苦かった」という声が聞こえました。甘夏みかんには、ビタミンCやビタミンB1が多く含まれるので、疲労回復に効果があります。今日は、1日中元気で過ごせますね。
画像1 画像1

4月15日(木) 今日の給食

 4月15日(木)の献立は、ごはん・牛乳・魚と豆のえごまみそからめ・おひたし・かき玉汁・バナナでした。
 4月に使用する『バナナ』は、フィリピン・ミンダナオ島の標高700メートル前後の高地農園で栽培しています。朝と夜の気温差が大きいため育成期間が通常のバナナよりも4か月ほど長く、その間多くのデンプン質が蓄えられ、甘いバナナに育ちます。
 『バナナ』は、栄養満点の果物です。毎日の食卓にぜひ取り入れてみてください。
画像1 画像1

4月12日(月) 今日の給食

 4月12日(月)の献立は、米粉コッペパン・牛乳・わかさぎのフリッター・グリーンサラダ・クリーム煮・もも缶でした。
 南給食センターからは、大きなコンテナが3台搬入されます。温かいおかずのものは、温食用コンテナ、サラダや果物は令食用コンテナに入っています。おつゆなどの汁物が入っている食缶は、ふたが2枚ついている二重食缶で、冷めないように工夫されています。配膳時間になっても、温かい状態が保たれています。給食センターでは、中学校の給食も作っていますので、汁物などの具材が少し大きめにカットされています。
 自校炊飯とは、違うところもありますが、作ってくださった調理員さんや配送の方などへの感謝の気持ちをもって食べることは、変わりません。毎日、感謝のきもちを忘れずにいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 全国学力学習状況調査(6年生)
富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913