最新更新日:2024/06/03
本日:count up109
昨日:90
総数:813463
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

5月16日(火) 今日の給食

 5月16日今日の献立は、ごはん、牛乳、豆腐の野菜あんかけ、焼きぎょうざ、ひじきのごま和えです。
 今日は、焼きぎょうざが低学年は1個、中学年以上は2個出ました。ぎょうざは、中国料理の一つで、年越しやお正月等の縁起のよいときに食べる習慣があるそうです。ぎょうざには、「水ぎょうざ」「揚げぎょうざ」「蒸しぎょうざ」等種類はいろいろありますが、今日は「焼きぎょうざ」が提供されました。
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月12日(金) 今日の給食

 5月12日今日の献立は、富富富の五目ごはん、牛乳、白えびのかき揚げ、とろろ昆布和え、大門そうめん汁です。
 今日はサミット給食「日本」です。特に、富山の食材をふんだんに使ったメニューです。富山県のブランド米「富富富」を使った五目ごはん。砺波の大門地区で江戸時代から作られている大門そうめんの汁物。富山湾の宝石、白えびのかき揚げ。全国でも消費ナンバーワンの昆布と白菜や小松菜との和え物。
 富山県の料理を味わって、今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

4月11日(木) 今日の給食

 4月11日今日の献立は、ごはん、牛乳、チーズクロケット(チーズ入り一口コロッケ)、ジュリエンヌサラダ(千切り野菜のサラダ)、ブイヤベース(魚介の寄せ鍋スープ)、ブラマンジェです。
 今日はサミット給食「フランス」です。フランスはヨーロッパ最大の農業国です。小麦やぶどうの栽培、酪農等の畜産が盛んです。
 「クロケット」は、フランス生まれの揚げ物で、日本のコロッケのもととなった料理といわれています。細かく刻んだ野菜や肉、魚とホワイトソースを合わせて丸い形に整え、パン粉を付けて油で揚げたクリームコロッケのような料理です。パリパリと音を立ててかむことを、フランス語で「クロケ」といい、それが料理の名前になりました。
 明日、明後日の2日間、G7教育大臣会合が富山市で行われます。関連する応援事業も行われているようです。興味のある方は出かけられてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

5月10日(水) 今日の給食

 5月10日今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、ナムル、中華スープ、パインアップルです。
 今日のパインアップルは厚めに切ってあり、食べ応えがありました。松を意味する「パイン」とりんごを意味する「アップル」とが組み合わさって「パインアッル」という名になっています。パインアップルの実は松ぼっくりに似ていて、りんごのように甘いことから名付けられたようです。
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月9日(火) 今日の給食

 5月9日今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしのピリ辛煮、ブロッコリーときのこのソテー、卵とじです。
 きのこが苦手な子供もいますが、きのこには食物繊維、ビタミン類、ミネラル類がたくさん含まれている優れた食材です。おなかの調子を整えたり、腸内のいらない物質を排出したりしてくれます。きのこは、食物繊維が豊富で、便秘解消にはぴったりの食材です。
 健康な体は、食べ物と運動や睡眠などの生活習慣でできます。少しでも好き嫌いをなくし、健康で丈夫な体をつくりましょう。
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月2日(火) 今日の給食

 5月2日今日の献立は、ごはん、牛乳、赤魚の塩焼き、ゆかり和え、豚肉とじゃがいものうま煮、バナナです。
 学校給食では、じゃがいもがよく使われます。今日のうま煮には、豚肉のうまみがしみこんで柔らかく煮込まれたじゃがいもたくさん入っています。
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月1日(月) 今日の給食

 5月1日今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉とレバーの揚げからめ、きゅうりもみ、ごまけんちんです。揚げからめは、しょうがで臭みを取ったり、揚げた肉やレバーに醤油や砂糖の甘めのたれをからめたりして、レバーの苦手な子でも食べやすいようになっています。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式、始業式
富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913