最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:76
総数:534501
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

2年生生活科「ぼく・わたしのやさい」:6月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科の学習「ぼく・わたしのやさい」で、毎朝野菜の健康観察と世話を続けています。「つぼみができているよ」「昨日より実が大きくなったよ」などと、成長を喜んでいます。
 また、世話の仕方について気になったことを、本で調べたり業務長にインタビューしたりしています。調べて分かったことを基に、虫対策のスプレーや追肥を用意している子供もいます。願いをもって野菜を育てる活動を通して、主体的に学習に取り組む態度が育っています。

6年生 体つくり運動:6月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 青空の下、元気いっぱいにグラウンドを走り、体つくりの運動に取り組みました。汗をいっぱいかいた子供たちでしたが、走り終わった後には、「久しぶりに走れて気持ちよかった」や「思っていたより走ることができた」等、うれしそうに話していました。
 学校や家庭等日常生活の中で、体を動かす機会が減ってしまっている子供が多いようで、久しぶりに体を動かすことを楽しむ子供たちの様子を見ることができました。

5年生 広々とした、そして、冷房の効いた涼しい教室で:6月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、今日から各組半分ずつに分かれ北館3階の教室を2教室ずつ使用して過ごしています。 一教室を約20名で使用しているのでこれまでよりも広々と過ごせるだけでなく、冷房の効いた涼しい教室で学習できるようになりました。換気を行いながら、これからの暑い日でも快適に過ごせるでしょう。

5年生 北館3階へ引っ越し:6月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で2週間生活しました。体育館では、毎朝5年生全員で話を聞き、一人一人の行動を大切にしながら生活することで、挨拶を始めとする多くの行動がよくなってきました。
 しかし、暑さも増してきたため、来週からは北館3階の普通教室3つを使って学校生活を送ります。1学級当たり、約20人分の机・椅子のある教室が2つ、フリースペースとしての教室を1つ使います。
 体育館での生活で身に付けた力を、今後の生活でも発揮していってほしいと思います。

6年生 書写の学習:6月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 筆順と点画のつながりに気を付けて「快晴」の文字を書きました。心を落ち着かせ、集中して取り組んでいました。「りっしんべんがうまく書けた」「名前の上には六年と書いたけど、そういえば六年生になって初めての書写だね」「久しぶりに習字をして楽しかった」などと、終わった後には楽しそうな声が聞こえてきました。

5年生 ソーシャルディスタンスラン:6月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も昨日に引き続き、とてもよい天気でした。今日は、全員で走るスピードを調節しながら等間隔で走ろうとしてみました。名付けて「ソーシャルディスタンスラン」です。なかなか上手くできませんでしたが、友達を意識しながら走る姿が素敵でした。

5年生 ハードル走:6月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 普段の生活で座っている時間が長い子供たちですが、今日は外でハードル走を行いました。リズミカルに、できる限りスムーズに跳び越えていけるように頑張る子供たち。楽しそうに練習に取り組むことができました。

2年生 図画工作科の学習:6月4日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生になって学校での初めての図画工作科の学習に、子供たちはわくわくでいっぱいでした。「ひみつのたまご」という題材に取り組み、自分のひみつのたまごが割れたら何が出てくるのか、どんな世界が広がるのか、どんどん想像をひろげて描いています。楽しみながら取り組んでいる姿がとてもすてきです。

6年生 密を回避しながら学習を頑張っています:6月3日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から学校が再開し、全員が登校しています。そのため、教室を分けて人数を少なくしたり広い部屋を使ったりしながら学習に取り組んでいます。
 週2回になった外国語科は、専門の先生と一緒に学習しています。先生の話をよく聴き、世界の国々について関心を高めていました。
 また、理科「物の燃え方」の学習では、実際にろうそくが燃える様子を見たり、教師が行った実験を見て得られた結果から考えたりしたことを真剣な表情でノートにまとめていました。

6年生 アミアミアミーゴ:6月3日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、「アミアミアミーゴ」の学習に取り組んでいます。
 自分だけの生活に生かせる物をつくろうと一本一本丁寧に織ったり、編んだり、組んだりしてしています。
 一人一人が思いをもって、集中していました。紙バンドを隙間なく織り込むことに苦戦している様子も見られましたが、一つ一つの作業を丁寧に行い、作品づくりに取り組むことができました。
 どんな作品になるのか、楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
年間行事予定
6/24 ノーメディアデー
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747