最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:62
総数:534561
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

1年生 鍵盤ハーモニカの使い方:7月8日(木)

画像1 画像1
 音楽では、鍵盤ハーモニカの使い方を確認しています。子供たちは真剣に取り組んでいました。学校で実際に吹くことは難しいので、ご家庭で取り組んでください。

1年生 ながさくらべ:7月8日(木)

画像1 画像1
 「どちらがながい」の学習を進めています。身近な鉛筆、プリント等の長さを比べるにはどんなことに気を付けたらいいかや、どんな方法があるか等、ペアの友達とたくさん考えました。長さ比べに興味をもっている子供たちです。

1年生 おってたてたら:7月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日図画工作科の学習でした「コロコロ ぺったん」の世界に、「おってたてたら」の作品を飾りました。「僕たちは花火の世界にだから、たくさんの人がいて、花火大会みたいな感じにしよう」や「海の生き物をたくさんおって立てよう」等と、自分たちが考えた世界に合わせた作品をつくることを楽しんでいました。

1年生 むかしばなしをたのしもう:7月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室から昔話の本を選び、廊下に並べています。今日はその中の一冊をペアの友達と一緒に読み、面白いと思った場面や、登場人物のせりふを伝え合いました。ペアの友達とお話を楽しみ、何度も繰り返し読んでいました。授業の後には、自分から昔話の本を選びに行く姿もあり、昔話の面白さを感じているようでした。

6年生 体育科「水泳学習」2:7月5日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初は、全員で同じ方向に向かって歩いて流れをつくりました。懸命に歩く子供もいれば、気持ちよさそうに流れに流されている子供もいました。
 自由時間には、友達と25mを競争したり、泳ぎ方を教えてあげたりする姿が見られました。また、シンクロに挑戦する子供も現れました。久しぶりの水泳学習を楽しんだ子供たちです。

6年生 体育科「水泳学習」:7月5日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、5、6時間目に水泳学習を行いました。朝は悪天候のため、入れるかどうか分からず、子供たちはふれあいタイムにてるてるぼうずを作って、晴れることを願っていました。すると、天気が徐々に晴れ、入ることができました。
 久しぶりのプールに、笑顔がはじけました。

1年生 すきなものを伝えよう:7月5日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で友達にすきなものを伝えました。「わたしのすきなものは○○です」と友達が言った後に、「どうして好きなの?」や「いつから好きなの?」等、友達の好きなものを詳しく知ろうと質問していました。好きなものを伝えた後は、ノートに好きなものとその理由を書きました。友達に話したり、友達の話を聴いたりすることを楽しみながら取り組みました。

2年生 国語科「こんなもの、見つけたよ」:7月5日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 クロームブックを使って、学校で見付けた物のクイズを出し合いました。見付けた物の説明文を「はじめ・中・おわり」で書き、大きさやスピードに気を付けて発表しました。

2年生  プールに入りました:7月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年初めてのプールに入りました。子供たちは、水の中を歩いたり、体に水をかけたりして、楽しんでいました。

1年生 ぶんぶんぶん:7月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の勉強では、カスタネットやタンブリンをリズムに合わせてたたいています。グループに分かれて練習し、みんなに披露しました。リズムに合わせてノリノリで演奏できました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747