最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:60
総数:533203
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

6年生 学級会の様子:6月14日(金)

画像1 画像1
 今日は、学級集会の企画を考えました。友達ともっと仲良くなるためにはどんな活動がよいかについて、進んで話し合う姿が見られました。

6年生 調理実習の様子:6月18日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、調理実習で青菜の油炒めとスクランブルエッグを作りました。子供たちは、美味しい料理ができるように分量や火加減を調整しながら活動に取り組みました。

1年生 国語科 みつけたつぼみの「すごい」をしょうかいしよう:6月17日(月)

画像1 画像1
 金曜日の富山県中央植物園での校外学習で、見付けたつぼみの「すごい」を友達に伝えました。自分で言葉を選んだり、書いた文を繰り返し読んだりして、丁寧にワークシートを完成させました。
 友達のワークシートを読んで、同じつぼみでも新しい「すごい」を知ったり、気付かなかった「すごい」を見付けたりしました。

2年生 生活科の学習の様子:6月17日(月)

画像1 画像1
 生活科では、鉢で自分の野菜を、畑で2年生みんなの野菜を育てています。畑で育てているみんなの野菜も自分の野菜のように大切にお世話をしています。

5年生 体育科の学習の様子:6月17日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ハードル走の練習を行いました。ハードルをリズミカルに跳び越えるために、インターバルを選んだり、体の使い方を考えたりしました。

4年生 校外学習の様子:6月17日(月)

 4年生は、流杉浄水場と富山地区広域圏クリーンセンターへ校外学習へ行きました。流杉浄水場では、生活に必要な水道水ができるまでの過程を学習し、できたての水道水をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習の様子:6月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、流杉浄水場と富山地区広域圏クリーンセンターへ校外学習に行きました。富山地区広域圏クリーンセンターでは、ごみ処理の仕方を間近で見学しました。大きな機械や設備に、ごみ処理の工夫や施設の方々の努力を感じている子供たちでした。

6年生 算数科の学習の様子:6月17日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、算数科で「分数÷分数」の学習を行いました。子供たちは、自分が考えた計算方法を伝えたり、友達の意見を取り入れたりしながら学習に取り組みました。

2年生 係活動の様子:6月14日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 係活動では、自分たちで学校生活を楽しくしようと様々な活動に取り組んでいます。

5年生 図画工作科の学習:6月14日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、「消してかく」の学習を行いました。今日は、制作した作品を友達と見合い、お互いのよさを認め合いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事予定
6/26 6年宿泊学習(立山青少年自然の家)
6/27 6年宿泊学習(立山青少年自然の家)
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747