富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

授業の様子(1学年)

 週の初めの月曜日、集中して授業を受けています。
 技術・家庭科の技術分野では、初めてのコンピュータ室での授業です。
 タッチタイピングに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の様子(1学年)

 1学年 放課後の教え愛・学び愛教室の様子です。
 友達に教えてもらって、分かったようです。教えた友達も力になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22(木)授業の様子 1年生

 1年生の授業の様子です。期末評価前のためか、今まで以上に集中して授業に取り組んでいるようすがうかがえます。

 小テストや小問題に取り組んでいる教科が多く、先生も一人一人の進み具合を確認しアドバイスしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水)授業の様子 1年生

 1年生は、どの授業にも積極的・意欲的に参加し、授業にも活気があります。

 体育では、サッカーの基礎的・基本的な練習に意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(木)互見授業

 1−2で国語の互見授業が行われました。本校教員の研修の場になります。
 自分の好きなことをスピーチで紹介するという課題に対し、まずクロムブックを活用し、スピーチの内容・技能を向上させようとしていました。その後、班内で発表し合い、成果について振り返っていました。身振り・手振りが入るなど、スタートに比べ上達しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(木)授業の様子 1年生

 1年生の授業の様子です。
 理科では、金属と非金属のそれぞれの特徴について、磁石や乾電池などを使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1学年)

 国語の授業で、スピーチの練習をしています。
 文を「つくる」練習や「話す」練習、友達と相談したり聞き合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13(火)授業の様子 1年生

 1年生の授業の様子です。
 英語では、ニュージーランドの中学生の様子を見ながら、学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月)授業の様子 1年生

 1年生の授業の様子です。
 体育では、サッカーに取り組んでいます。ボールへのタッチの強さや足の当て方などを工夫して、ドリブルがうまくなるよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(金)授業の様子 1年生

 今日も1年生は、集中して授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 2年 社会に学ぶ「14歳の挑戦」1日目
7/4 2年 社会に学ぶ「14歳の挑戦」2日目
7/5 2年 社会に学ぶ「14歳の挑戦」3日目
7/6 2年 社会に学ぶ「14歳の挑戦」4日目
7/7 2年 社会に学ぶ「14歳の挑戦」5日目
7/8 県中学校総合選手権大会
7/9 県中学校総合選手権大会
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162