6/17(月)〜6/25(火)、本校は定期考査期間です。この期間の電話応対時間は7:30〜17:00とします。学校への連絡は、この時間帯でお願いします。

5/11(木)1年生の授業の様子

 
 1−3英語、1−2国語、1−1理科の授業の様子です。
 課題に対し、自然と学び合いができるのが北中1年生の魅力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(木)3年生の授業の様子2

 3−2体育、3−1美術の授業の様子です。
 絶好の長距離走日和だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11(木)3年生の授業の様子1

 3−4数学、3−3英語の授業の様子です。
 さすが3年生、集中力の高さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10(水)3年生の授業の様子

 3−3国語、3−4英語の授業の様子です。
 漢文の学習では、校長先生がよく使う言葉は?という問いに、生徒が板書するシーンがありました。(「不易流行」です)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10(水)3年生の授業の様子1

 3−1社会、3−2体育の授業の様子です。
 体育では、より早く走るための練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3学年)

 美術の授業では、アイディアスケッチに取り組んでいました。難しそうです。
 数学の授業では、問題を解いた人が因数分解のやり方について説明していました。自分で説明すると、なお理解が深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査

 3年生が、全国学力・学習状況調査 中学英語「話すこと」調査に臨みました。
 真剣な表情で取り組んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3学年 その2)

 3組は、社会の授業で、世界恐慌を
 4組は、数学の授業で、乗法公式を学習していました。

 公式って便利なんです。
 使いこなせるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3学年)

 1組は、理科の授業で、イオンについての学習でした。
 2組は、学活の時間で、班長が集合していました。
 修学旅行に向けて、決めることがたくさんあるようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1(月)3年生の授業の様子2

 3年生の、理科の授業の様子です。
 イオンについて学んでいます。「目に見えない世界なので難しい」と言いながらも課題一つ一つに丁寧に取り組む姿に、3年生らしさを感じます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 教育相談 マナー講座(2学年)
6/8 教育相談 歯科検診(全学年)
6/9 尿検査(2次)
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162