最新更新日:2024/06/01
本日:count up83
昨日:355
総数:1307090
富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

授業の様子(3学年)

 技術・家庭科の技術分野の授業では、ラジオキットが配られ、はんだごての仕方を習いました。はんだこての場所を一カ所でも間違えると音が出ないといった不具合が出るそうです。完成を目指してがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3学年)

 3年生は、暑さに負けず集中しています。
 社会の授業では、地域に防災備蓄倉庫をどこに建てるのがよいか、よりよい合意を目指してグループで話合っていました。多方面から考える必要がありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3学年)

 美術の授業では、彩色作業中でした。配色等、先生からの助言も参考にします。
 数学の授業では、計算のやり方を班で教え合っていました。根号がついて、難しくなってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3学年)

 音楽の授業では、学年合唱用の楽譜を見ながら、鑑賞しました。チーム3学年で、合唱をつくりあげましょう。
 保健体育の授業は、バレーボールです。ゲームでは、三段攻撃で決まる場面もあります。さすが、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 思春期講演会

 3年生は本日5・6時間目に思春期講演会を開催しました。
 
 女性クリニックWeとやま 産婦人科医 鮫島先生をお招きし、「思春期の心とからだ〜性のトラブル、男女のコミュニケーション、自分の生き方等〜」のお話をしていただきました。

 心と体の変化が激しい、思春期の3年生にとってとてもためになるお話で、生徒は真剣に話を聞いていました。鮫島先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の様子(3学年)

 3学年 北中寺子屋の様子です。
 3年生は、自分の課題を見付け、自分から学習していました。頑張れ!
 期末評価までの時間を大事にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22(木)授業の様子 3年生

 3年生の授業の様子です。

 理科では、割り箸を使って遺伝のしくみについて班内で学び合っていました。
 英語では、ALTからの穴埋め問題に、班員同士話し合って回答していました。
 そのクラスも、積極的・意欲的な雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水)授業の様子 3年生

 3年生は、落ち着いて、しかも集中して授業に取り組んでいます。
 
 美術では、ポスターの色塗りの段階です。遠近を意識した下絵に、色の効果を盛り込んでさらに奥行きのある作品に仕上げようと、丁寧に作業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(木)授業の様子 3年生

 3年生の授業の様子です。
 美術では、デザインしたポスターの下絵に平塗りで色付けをしています。どの教科の授業でも3年生は、真剣な眼差しと態度で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3学年)

 国語の授業では、班で発表しているところでした。
 椿の花が落ちる一瞬をとらえた句を学んでいました。花が落ちる瞬間を見られたら、感動しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 始業式
4/5 入学式
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162