最新更新日:2024/06/26
本日:count up176
昨日:143
総数:533676
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

夏の防犯パトロール

 7月16日、定例年2回の防犯パトロールがありPTAとして参加させて頂きました。
 富山中央警察署管内、奥田交番所管区域内での犯罪認知件数を聞かせていただき、平和と思っていた奥田校区も空き巣、自転車盗難等がありビックリ(びっくり) 「カギかけんまいけ」運動。大切です。そのためにも、地域住民の防犯パトロール活動が大切です。
 講義後、各ブロックに別れパトロールに参加しました。いつもパトロールして下さっている皆様、ありがとうございます。m(_ _)m


とうちゃん会会長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク整理活動報告(1、3、5年)

 7月3日、常任委員会終了後にベルマーク整理(仕分け作業)を学年委員さんやお手伝いの皆さんと一緒に行いました。
 今年は新型コロナウイルスの影響もあり、学校での仕分け作業ののち在宅での集計作業と、段階を踏んで行っています。
 私自身手探りのところもあり、拙い進行でしたが皆さんのお陰で無事仕分け作業を終えることができました。ありがとうございました。
 また、現在集計作業をお願いした方々はお忙しい中、家事や仕事の合間を縫って作業しておられることと思います。ありがとうございます。
 提出していただいたベルマークは総集計後、ベルマーク財団に送らせて頂きますので何卒ご協力の程、よろしくお願いいたします。


6学年副学年長
画像1 画像1

親子文化教室開催しました!

 6月26日、奥田公民館にて親子文化活動を開催致しました。
 今年は富山村田製作所さんを講師に迎え『ハコラジ』の製作とムラタセイサク君の操作をさせていただきました。
 ハコラジ製作では、説明書を読んで一人でどんどん作り進めていく子、ほぼ親にお任せ、お父さんやって!と頼んでいる子、など様々でしたが箱から音が聞こえた時の笑顔は全員キラキラしていました。
 後半のムラタセイサク君の操作では、みんなの激しい要求に一生懸命答えるセイサク君が健気で、愛おしく感じたのは私だけではなかったと思います。
 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。ハコラジ、大切に使っていただければと思います。


文化部部長
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かがやき事業 ー 運河のまち クリーン大作戦(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日、梅雨の曇り空が過ごしやすい朝、今年度3回目のクリーン運河活動に参加してきました。
 草木が成長する季節です。敷ブロックの継ぎ目から生えている雑草に自然の力強さを感じます。しかし、美観などを考えると感心している場合ではありません。草むしりの開始です。これがなかなか取りにくい…ふと見ると、児童が鎌を上手に使って雑草を取っていました。
 参加された皆さん、お疲れ様でした。
 ありがとうございました。
 
 次回4回目は9月11日(土)で、今年度の最終回です。多数のご参加、ご協力よろしくお願いいたします。



PTA副会長

かがやき事業 ー 運河のまち クリーン大作戦(2)

 6月5日、前日の雨で草木に付いた水玉が光る朝、今年度2回目のクリーン運河活動に参加してきました。
 前回より少し雑草が伸びているので草むしりをする方が多く見られました。
 初めて鎌を使おうとして困っている児童に中学生のお兄さん方が使い方を教えてあげていました。そんなちょっとした光景を微笑ましく感じました。
 参加された皆さん、お疲れ様でした。
 ありがとうございました。


PTA副会長

画像1 画像1 画像2 画像2

テント設営・撤収・トイレ掃除 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年ぶりの運動会、晴天に恵まれました。
 子どもたちが全力で取り組む運動会に花を添えるべく、とうちゃん・かあちゃん・先生方とテントの設営・撤収・トイレ掃除を行いました。2年ぶりとは思えないとうちゃん・かあちゃんの手際のよさ、トイレもピカピカで先生方もびっくりされていました。
 テント撤収の際、多くの奥田っ子たちからの「ありがとうございます」という声かけに胸が熱くなりました。

 ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました!

かがやき事業 −クリーン運河活動−

 5月8日、清々しい新緑の朝、富岩運河環水公園のクリーン活動に参加してきました。公園管理が行き届いているせいかゴミはあまり見当たりませんでしたが、子どもたちは雑草を取ったり階段を掃いたりしていました。ゴミの量を競い合う子もいれば、雑草かどうかを考えあったり、ホウキの上手な掃き方を思いついたりしている子もいました。
イベントが開催できない昨今、学校とは別の空間で同級生と目的を持って活動している子どもたちはとても明るく楽しそうで、コロナ禍であることを忘れてしまいそうでした。
 活動は短時間で終わりましたが、子どもが満足そうな表情を見せたので有意義な時間を過ごせたと感じています。
 参加されました皆さん、お疲れ様でした。
 ありがとうございました。

PTA副会長
画像1 画像1 画像2 画像2

日盛、優良賞受賞!

令和2年度 富山県小・中学校PTA広報紙コンクールの「年2回以下発行の部」に応募しました。審査の結果、広報部発行の「日盛」が優良賞を受賞しました。

このコンクールでは、富山県内の小・中学校PTAの発行する広報紙を広く募集し、優秀な広報紙を表彰することにより、 PTA広報活動の活性化を促進し、本県PTAの振興に寄与することを目的としたものです。令和2年度で40回目を迎えます。富山県PTA連合会が主催、富山県教育委員会が後援、北日本新聞社が協賛されています。
広報紙の募集は、小・中学校PTA別に年2回以上発行、年2回以下発行、地区PTA発行の5部門。小学校 年2回以下発行の部には、43の小学校PTAが応募されました。

令和2年度の広報部では、イベントが少ない中、部員の方々が知恵を絞ってネタをかき集め、日盛を作成・発行されました。
広報部のみなさま、本当にありがとうございました。

画像1 画像1

不用体操服の販売 4月17日(土)

本日は、今年度初めての学習公開と同時に、不用体操服の販売をさせて頂きました。4月14日(水)に富山アラートが発令され、密を避ける対策をとっての開催となりました。

体操服をご提供、ご購入して下さった皆さま、本当にありがとうございました。
提供品の為、サイズ、枚数に限りがありましたが、保護者の皆様に、喜んで頂く事ができた活動となりました。
不用体操服の回収、販売を今後も継続していきたいと思いますので、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

奥田小学校PTA 副会長
画像1 画像1

令和3年度入学式 写真撮影隊出動

4月7日、天候にも恵まれ、太陽の輝きを浴びながらの入学式記念撮影のお手伝いをさせていただきました。やや緊張気味の新1年生とご両親の姿を撮影させていただき、数年前の自分とダブらせ清々しい気持ちを思い出すことが出来ました。

新一年生のとうちゃん、子供達の学校生活の充実と楽しい時間を共に作っていきませんか。親が楽しめば子も楽しむ。敷居は低いが志は高く。をモットーに一緒にやっていきましょう。

PTAとうちゃん会会長 


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747