最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:122
総数:530755
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

9月30日(水) 奥田っ子チャレンジ記録会 2日目

画像1 画像1
本日も奥田っ子チャレンジ記録会を予定通り行います。本日の種目は「ソフトボール投げ」と「低学年リレー」です。日程は、下記の通りです。

 ○ ソフトボール投げ、低学年リレー   場所:グラウンド
 8時30分 〜  9時30分  中学年
 9時35分 〜  10時35分  低学年
10時35分 〜 10時45分  低学年リレー
10時45分 〜 11時45分  高学年

 競技の進行状況によっては、上記の日程が変更になる場合がありますのでご了承ください。  

 なお、南館工事のため駐車場は十分確保できませんので、自家用車でのご来校は極力控えてくださいますようお願いします。
 プール南側に駐輪場を設けておりますのでご利用ください。

 また、参観する際には、競技進行の妨げにならないようご協力をお願いします。

9月29日 奥田っ子チャレンジ記録会開催について

 本日は奥田っ子チャレンジ記録会を予定通り行います。本日の日程は、下記の通りです。

 ○ 50m走、中学年リレー   場所:グラウンド
 8時30分 〜  9時30分  中学年
 9時30分 〜  9時40分  中学年リレー
9時45分 〜 10時45分  低学年
10時45分 〜 11時45分  高学年

 なお、南館工事のため駐車場は十分確保できませんので、自家用車でのご来校は極力控えてくださいますようお願いします。
 プール南側に駐輪場を設けておりますのでご利用ください。

 また、参観する際には、競技進行の妨げにならないようご協力をお願いします。

新型コロナウィルス感染症についての講演会YouTube配信について

8月18日に、養護教諭等を対象に開催された新型コロナウィルス感染症に関する講演会の内容等について富山市教育センターHPにてYouTubeで配信されていますのでご試聴ください。

リンク先→https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id...

PTA親子環境整備:8月8日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月8日(土)、PTA親子環境整備を行いました。
 6時30分からのラジオ体操を親子で行いました。
 次に、レクリエーション「ひっくり返しゲーム」を子供たちが楽しみました。
 その後、グラウンド整備を行いました。草むしりやグラウンドで水がたまりやすい所への土入れを行いました。
 子供たちにとっては夏休み初日の早朝からの作業となりましたが、親子で楽しく、そして一生懸命汗を流しました。
 ご参加いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

第1学期終業式:8月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月7日(金)、第1学期終業式を行いました。
 放送で、校長先生が、1学期のそれぞれの学年の頑張り、コロナ禍で大変な時期だからこそチャレンジしての成長、そして、これからも「安心・安全な学校」、「かっこいい自分を続ける」ことを目指そうと話されました。
 続けて、国際交流員のアン先生の離任式を行いました。流ちょうな日本語で、思い出や感謝の気持ちを述べました。
 明日から10日間の夏休みとなります。暑さにも、新型コロナウィルスにも負けずに過ごし、18日(火)の第2学期に元気に登校してほしいと思います。

校舎南館の解体工事が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月29日(水)、校舎南館の解体工事が始まりました。
 南館玄関前にある石碑や銅像の移動作業、南館と中央館を結ぶ2階廊下に間仕切りの設置作業が行われました。
 作業に際しての子供たちの登下校の安全をしっかり見守っていきたいと思います。

個別懇談会、ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月27日(月)から29日(水)までの3日間、1学期末の個別懇談会を行いました。
 お子さんの日々の学校での学習や生活の様子についてお話しさせていただき、そして、保護者の方々には家庭での様子についてお話しいただき、大変有意義な時間とさせていただきました。
 お忙しい中、ご来校いただき、本当にありがとうございました。今後とも本校の教育活動に対するご理解・ご協力をお願いいたします。

第1回学校アドバイザー会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月16日(木)、4名の学校評議員の方にご来校いただき、第1回学校アドバイザー会議を行いました。
 はじめに、学校評議員の方々に校長が委嘱状を渡し、校長挨拶の後、全学年の学習の様子を参観していただきました。
 その後、会議室に戻り、学校の近況や今年度の重点課題・方策について、教頭や教務主任から説明を行った後、意見交換を行いました。
 学校評議員の方から、子供たちの学習の様子や学校の新型コロナウイルス感染防止対策、今後の学校の教育活動の在り方等についてご意見をいただきました。
 ご多忙の中来校していただき、ご指導・ご助言をくださいまして、ありがとうございました。

登下校時における児童の安全対策について

 本日、市教委より登下校時における児童の安全対策の徹底について通知がありました。
 6月に入り、気温が高い日が続いており、熱中症の心配があります。
 今年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止のための新しい生活様式を踏まえて、熱中症予防行動が求められます。
 今日は以下の点を指導しました。

1、暑い日の登下校時は、人と人との距離を2メートル以上確保し、適宜マスクをはずしてもよい。

2、登下校中においてもこまめに水分補給をする。

3、気分が悪くなった場合は、すぐに見守り隊や近くの大人に知らせる。


 また、梅雨の季節を迎え、大雨等で用水や側溝が増水することもあります。絶対に近づかないようにすることも併せて指導しました。

富山市立学校新型コロナウィルス感染症対策検討会議

 富山市では、未だ解明されていない新型コロナウイルス感染症に対し、児童
生徒等が安心して学び、心身共に健康に学校生活を送ることができるよう、
富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議(以下「検討会議」と
いう) を設置しました。
 第1 回の会議を5月26日に開催しましたので、その内容について、検討
会議だよりVOL.1(5月29日号)でお知らせします。

富山市立学校新型コロナウィルス感染症対策検討会議リーフレット
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
年間行事予定
2/6 奧田会(中止)
2/10
2/11 建国記念の日
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747