最新更新日:2024/06/26
本日:count up251
昨日:143
総数:533751
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

重要 児童の交通安全指導について

交通安全について、ご家庭でも繰り返し指導していただいていると思いますが、改めて、交通ルールやマナーがしっかり守られているか、お子様と確認してください。

・横に広がらず、歩道を通行する。
・路側帯が狭い道路では、周りの状況によく注意しながら通行する。
・道路への急な飛び出しをしない。
・信号機のない交差点や見通しの悪い交差点では、一時停止、安全確認を行う。
・自転車に乗車するときは、ヘルメットまたは安全帽を着用する。

 交通ルールやマナーを遵守している場合でも交通事故に巻き込まれる場合がありますので、家庭でのご指導を改めてお願いします。

重要 新型コロナウイルス感染症対策の徹底について

富山県においては、感染者の急激な増加による医療提供体制のひっ迫が目前であることなどから、8月16日(月)より警戒レベルをステージ3に引き上げました。また、8月20日(金)からまん延防止等重点措置が適用される見通しです。そこで、富山県として「不要不急の外出や外食、県外との往来は昼夜を問わず自粛する」「帰省した家族や久しぶりの人と会った人は、2週間、健康管理を徹底する」ことを、呼びかけています。

つきましては、児童の安全を最優先に考え、感染拡大をできる限り抑え、2学期の始業式を万全の状態で迎えるために、次のことにご配意くださいますようお願いいたします。。

1 感染防止のため、できる限り不要不急の外出を避ける。やむを得ず外出する場合は、「マスクの着用」「こまめな手洗い」等、感染防止に努める。

2 児童または同居家族等がPCR検査等を受ける場合は、家庭から学校に連絡する。

本日(8月5日)のプール開放「中止」について

 本日も、富山県には3日連続で「富山県熱中症警戒アラート」が発表されており、熱中症の危険性が極めて高い状況です。
 
 そこで、本日(8月5日)のプール開放も「中止」と致します。

 ご家庭におかれましても、外出はなるべく避け、喉が渇く前に水分補給をするなど、子供たちの安全確保に引き続きご配慮ください。

R3:8月4日(水)プール開放「中止」について

 富山県では2日連続で「富山県熱中症警戒アラート」が発表されており、熱中症の危険性が極めて高い状況になることが予想されています。
 
 そこで、本日(8月4日)のプール開放は「中止」と致します。
 
 ご家庭におかれましても、外出はなるべく避け、喉が渇く前に水分補給をするなど、子供たちの安全確保に引き続きご配慮ください。

8月3日 プール開放は「中止」です

 午前9時現在、本校プール付近の暑さ指数(WBGT)を測定した結果、危険を示す「31」を超えており、今後も上昇が予想されます。

 本日のプール開放は「中止」と致します。

 本日は、「富山県熱中症警戒アラート」も発表されており、熱中症の危険性が極めて高い状況になることが予測されています。
 ご家庭におかれましても、外出はなるべく避け、喉が渇く前に水分補給をする等、子供たちの安全確保にご配意ください。

プログラミング教育研修会

画像1 画像1
 近隣8校でプログラミングについて学びたい教員が本校に集まって、研修会をひらきました。人感センサーとLEDのライトやスピーカーを組み合わせ、動きを感じたら明かりが付いたり音が出たりするようにするなど、試行錯誤をしながらプログラミングに取り組みました。
 毎日暑いですが、外国語、道徳、クラウド教材等、一人一人が目当てをもって研修しています。
 
 

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより VOL.11

富山市教育委員会より「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより VOL.10」が届きましたので、学校のホームページに掲載しました。今日、児童を通じて配付します。
 
  こちらをクリックしてください

令和3年度教科書展示会の開催について

令和3年度教科書展示会が次のとおり開催されますので、ご案内いたします。

保護者の皆様も教科書の見本を自由に見ていただけます。

1 開催日時  令和3年6月1日(火)から6月30日(水)まで
   ※ 午前9時から午後5時まで。ただし、土曜日、日曜日を除く。
 
2 開催場所 市教育センター研修室・教科書センター
       (新桜町:Toyama Sakura ビル6階)

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより VOL.10

 富山市教育委員会より「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより VOL.10」が届きましたので、学校のホームページに掲載しました。今日、児童を通じて配付します。
 
  こちらをクリックしてください

土作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 中庭の畑では、毎年子供たちが心を込めて、野菜や花を育てます。
 子供たちの願いが叶い、おいしい野菜が収穫できるように、きれいな花が咲くようにと、先日から用務員さんが一生懸命に畑を耕していました。たくさんの石を取り除き、石灰や肥料を入れ、また耕す。根気のいる作業です。
 今日は、さらにみんなで作業をしました。土が黒く軟らかくなり、植物が元気に育ちそうな土に変身しました。
 野菜や花を植えるのが楽しみです。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747