最新更新日:2024/06/24
本日:count up222
昨日:89
総数:817927
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

7月16日(金) 民生委員・主任児童委員との懇談会

 民生委員・主任児童委員との懇談会がありました。
 はじめに、学校の概況を説明し、子供の安全や規則正しい生活のために意見交換しました。
 来年、コミュ二ティ・スクールになります。地域・家庭・学校の連携が子供の健全育成には欠かせません。
 たくさんのご意見、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 7月16日(金)                    昨日(15日)イノシシ目撃情報あり(下大久保)

富山南警察署からの連絡です。

 7月15日午後8時40分ころ、富山市下大久保地内において、成獣のイノシシ1頭の目撃情報がありました。
 付近住民の方は、不要・不急の外出は控えるようにお願いします。
 イノシシを目撃された際は、警察署又は市役所へ連絡願います。

 保護者の皆様には、安全メールでもお知らせしました。
 本日、子供たちに注意するよう、呼びかけました。
 ・イノシシは、夕方から夜間、早朝に活発に活動する。
   ★夕方や早朝は注意。
 ・イノシシを見かけたら、絶対に近づかず、静かにその場を離れる。

 明日・明後日の休日の安全な過ごし方について、お話をしてあげてください。
 1 絶対に道路への飛び出しをしない。
 2 絶対に用水路に近づかない。
 3 こまめに水分を補給し、熱中症に注意する。
 4 イノシシに注意する。

7月15日(木)【お願い】明日(16日)の駐車場について

 保護者・地域の皆様へ

 明日、本校で民生委員・主任児童委員懇談会が開催されます。
 学校前の駐車場の東側(児童館側)から13台分を来客用に指定させていただきます。(西側は駐車が可能です。)

 個別懇談会3日目と重なり、ご不便をおかけいたします。個別懇談会では、お近くの方は自転車または徒歩でのご来校にご協力をお願いいたします。(自転車は、体育館玄関前にある花壇付近に駐輪してください。)
画像1 画像1

重要 7月14日(水) 本日から個別懇談会

 本日から16日(金)の3日間、個別懇談会を行います。
 1学期の振り返りをして、今後につながる有意義な時間にしたいと思います。

 下校時刻は、全校児童13:30になります。

 富山市内の小学校で交通事故が8件、起きています。すべて下校後の事故です。原因の多くは、「道路への飛び出し」です。
 学校では、先月千葉県で起きたトラックが下校児童に突っ込む重大事故を念頭に、毎日、安全な登下校について指導しています。今週は下校時刻が早いので特に次の点について指導します。

 1 交通安全について
   ●飛び出しは絶対にしない。
   ●周囲の車の動きに注意しながら歩道を歩く。
    (顔を上げて周りをよく見て!)
   ●自転車に乗る場合は、ヘルメットを着用する。
    (ない場合は、黄色の安全帽子を必ずかぶる。)
    (雨や雷、雷が鳴りそうな時は乗らない。)
   ●用水路へ絶対に近づかない。

 2 5時までには家へ帰ること。

 3 家庭学習に取り組むこと。

7月13日(火) 明日から個別懇談会(7/14〜16)

 明日(14日)〜16日の3日間(14:00〜)、個別懇談会を行います。
 
 下校時刻は、全校児童13:30です。
 下校後の安全な過ごし方について、お話をしてあげてください。

重要 7月13日(火) 本日の配付物

本日、以下の文書を配付しました。

・通知表「あゆみ」について

重要 7月12日(月) 本日の配付物(2枚)

 本日、以下の文書を配付しました。

・「パソコン及び教育用クラウドサービス利用における「同意書」の提出について」

・「同意書」

重要 7月12日(月) 夏の交通安全県民運動

以下は、昨日の富山南警察署からの連絡です。

 本日(11日)から、「夏の交通安全県民運動」が始まります。
 「さわやかに 夏を走ろう 北陸路」をスローガンに、本日(11日)から20日(火)まで行われます。

 夏は、暑さから疲れやすくなるなど、注意力が散漫になりがちですが、一瞬の気の緩みが、交通事故につながります。
 
 ドライバーの皆さんは、前方の安全をしっかり確認し、緊張感を持って運転しましょう。
 自転車に乗る方や歩行者の皆さんも、周囲の安全をしっかり確認して交通事故を防ぎましょう。また、暗い時間帯には、反射材を着用しましょう。

 学校では、安全な登下校のために次通り指導をしています。ご家庭でもお話をしてあげてください。
1 自動車(自転車も)の動きに注意する。

2 歩道では、できる限り車道から離れた反対側を歩く。

3 視野が狭くなるので、登下校時には走らない。

4 信号が青になっても、すぐに進まない。必ず左右を確認する。(黄信号になっても、止まらない車がある。)

5 横断歩道を渡る際は、必ず左右を確認する。(学校前の横断歩道の手前で、止まらない車が多い。警察に取り締まりを依頼しています。)

6 熱中症の防止のため、登下校中は原則マスクをはずす。(特に、暑い日は必ずはずすこと)

7 感染症防止のため、1列で間隔をとり緊急時以外は大声を出さない。

8 用水路には絶対に近づかない。(雨で水量が増加し滑りやすくなっています。)
 
 ★毎朝、地域の方や警察官が子供たちの安全を見守っておられます。ありがとうございます。
 ★自分の命は自分で守る意識をもちましょう。

重要 7月9日(金) 本日の配付物

本日、以下の文書を配付しました。

・「新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより VOL.11」

※同文書は、ホームページ右の「お知らせ」に掲載しています。

重要 7月8日(木) 本日の配付物

本日、以下の文書を配付しました。

・「奉仕作業について(お知らせ)」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年修了式
3/18 卒業式

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913