最新更新日:2024/06/15
本日:count up9
昨日:88
総数:815907
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

重要 9月5日(日)【再掲:お願い】

保護者の皆様へ

1 次の場合は、速やかにご連絡をお願いします。
(1)児童またはご家族の方が、濃厚接触者と接触した場合
(2)児童またはご家族の方が、濃厚接触者に特定された場合
(3)児童またはご家族の方が、PCR検査等を受けられる場合

 ★土・日・祝日・閉庁日の連絡先
  ・市教委専用電話 080−2960−5999
  ・時間 8:00〜17:00

2 次の場合は、登校を控えてください。
(1)保健所等が指示する期間
(2)児童またはご家族の方が、濃厚接触者に特定された場合
(3)児童またはご家族の方が、PCR検査等を受けられる場合
(4)児童の体調が悪い(発熱・だるさ等)場合
 以上が富山市のガイドライン
(5)ご家族の体調が悪い(発熱・だるさ等)場合
  (この場合の登校自粛はお願いになりますが、お子さんが元気でも
   保護者判断で登校を控えていただけるとありがたいです。)
 
3 引き続き、家庭での健康管理(検温など)や感染防止対策をお願い
  します。
  (不要不急の外出や3密の回避、手洗いの徹底、マスクの着用)

4 毎朝、8時5分までの健康チェックと出欠の送信をお願いします。

 学校での感染拡大を防止し、命と学習権を守るため、よろしくお願いします。

重要 9月3日(金) 北側駐車場の入口は東側・出口は西側

★★★大久保小学校北側駐車場の利用について【再掲】

(1)入口は東側、出口は西側の一方通行でお願いします。
  (逆方向から入る車で、過去に接触事故や車の動きが滞る状況が発生
   しています。)

(2)路上や歩道上の駐車は、危険ですので絶対にしないでください。 

(3)東から5台分は、大久保児童館の職員駐車場なので、駐車しないで
   ください。

(4)横断歩道を渡る歩行者がいる場合は、必ず停止してください。

(5)学校敷地内は、屋内外ともすべて禁煙です。
  (北側駐車場も大久保小学校の敷地です。)
  (学校周辺の歩道等でも禁煙をお願いします。)

9月3日(金) 人権の花運動

 本校は、富山地方法務局が主催する「人権の花運動」に参加しました。
 「人権の花運動」とは、子供たちが花を育てる活動を通して、「思いやり」や「命」の大切さを理解し行動することを願って行われる活動です。
 4〜6年生の子供たちは、各家庭で栽培したベコニアを2学期に学校に持ってきました。
 今日は、「人権の花運動」終了式の予定でしたが、コロナ禍のため中止になりました。終了式の代わりに、学校に感謝状とマスコット等が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金) グリーンカーテン

グリーンカーテンで日ざしを遮り、学習に励んでいます。
グリーンカーテンに、へちまが実っています。
消毒作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 9月2日(木)【お願い:毎朝8時5分までに送信】

 保護者の皆様へ
 
 毎朝、8時5分までに、健康観察と出欠の送信をしてください。
 送信をしていただくことで、迅速に状況把握ができ、朝のスタートがスムーズになっています。
 送信がない場合、学校で検温することになり、感染リスクを生じます。

 重ね重ねの依頼に、たいへん恐縮ですが、よろしくお願いします。

重要 8月31日(火) 本日の配付物

 本日、以下の文書を配付しました。

 ・「スクールカウンセラーとの相談の希望について(2学期分)」

8月31日(火) 放課後の感染防止対策(2)

 特に子供たちが触れる場所を消毒しています。
 例えば、水道の蛇口、ドアの取っ手、電気のスイッチ、玄関の手すり、窓の鍵、机やいす、トイレの水を流すレバーなどを重点的に消毒しています。
 
 今は、感染非常事態です。感染災害が起きています。
 豪雨災害は目に見える非常事態であり、避難場所へ逃げることができます。
 しかし、感染非常事態は目に見えない、逃げる避難場所がない非常事態です。目に見えないので、油断しがちになります。学校は、「ウイルスを学校に持ち込まない、誰かにうつさない、誰かからうつされない」ことを重点に、毎日、子供たちの命を守るため危機感をもって、子供たちの学習権を保障するため可能な教育活動を進めています。
 先日、千葉県で感染した妊婦さんが救急搬送先の病院が見つからず、赤ちゃんが死亡する悲しいできごとが起きました。今、徹底して感染拡大防止に努めることは、医療崩壊を防ぎ、第2の悲しいできごとをなくすことにつながります。今、全国的に子供の感染が増えており、非常に心配しています。

保護者の皆様
 家庭で感染拡大防止対策にご配慮をしていただき、ありがとうございます。引き続き、対策の徹底をお願いします。
 毎朝、8時5分までには、お子さんの健康チェック・出欠の送信をしてください。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火) 放課後の感染防止対策(1)

 放課後、全教員で清掃や消毒作業を時間をかけて行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(火) 感染対策

 教室に入るときは、必ず手指の消毒をします。
 出入口のドアをあけ、外に向けて扇風機を回し、常に空気を循環させています。
 トイレは、学年で時間をずらし密にならないように人数制限をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火) グリーンカーテン

仮設校舎のグリーンカーテンです。
教室から見える緑がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式 1学期始業式
着任式、1学期始業式

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913