最新更新日:2024/06/20
本日:count up39
昨日:248
総数:817340
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

重要 本日の学習予定について

 本日の臨時休業において、子供たちの安全確保のためご協力くださりありがとうございます。皆様のお体、ご自宅は大丈夫でしょうか。
 本日は休業となりましたが、学期末の貴重な1日となります。子供たちの学習予定を配信いたしますので、お子さんにお伝えください。
 尚、明日の連絡については、また後程連絡いたします。よろしくお願いいたします。

学習内容
【1年】
・国語の教科書P131(が〜)、132(きゃ〜)を鉛筆で、ていねいに なぞり書きする。

【2年】
(1) さん数 教か書 120ページ(4 長さをはかってあらわそう) 〜 122ページ(5 100より大きい数をしらべよう) を、さん数ノートに書いて丸つけなおしまでする。 ※答えは126ページにあります。           
(2) こくご 「きらかん」1〜8のかん字の中で、正しくおぼえていないかん字を自学ノートに書いておぼえる。
※ 早くがくしゅうがおわった人は、自学ノートに1学きの学しゅうのふくしゅうをしましょう。

【3年】
(1) 漢字ドリルの直しまで、全て終わる。最後のテストは巻末の答えを見て、丸付けまでする。
(2) 計算スキルの学習した範囲まで終わる。
(3)自主学習ノートに自分で課題を決めて取り組む。
(・Chromebookを持ち帰っている人はスマイルネクストドリルを進める)

【4年】
国語
・教科書98・99ページ「都道府県の旅2」の25から47までの都道府県名を、ローマ字で自学ノートに書く。
算数
・教科書90ページ「(小数のしくみ)たしかめよう」の問題に取り組み、答えを自学ノートに書く。
・教科書91ページ「(小数のしくみ)算数の目」の問題に取り組み、答えを教科書に書き込む。
※早く課題が終わった人は、算数ドリルの小数のページを進めましょう。

【5年】
(5年1組)
1.自学ノート 4ページ
2.音読 国語「カレーライス」
3.暗唱 「平家物語」
4.漢字練習 ノート2ページ以上

(5年2組)
1.漢字プリントの漢字をノートに練習する。
2.算数ドリル・漢字ドリル
 ※ やっていない人は仕上げる
3.自学ノート 2ページ
4.音読 国語「カレーライス」

【6年】
(6年1組)
1.漢字ドリルを4級〜1級を家でテストする。丸付けもする。終わっていないところは、進める。
2.漢字五十問テスト練習 教科書P11〜69 ノートに練習する。
3.計算スキル「36」までと「41・42(2級のみ)」をする。終わっていないページは全て終わらせる。
4.自学ノート
※ 時間が余れば、自学や読書を進める。一学期の苦手な箇所やもっと学習を深めたい内容について自学ノートにまとめる。自分自身で考えて学習を進める。

(6年2組)
1.漢字五十問テスト練習 教科書P11〜69 ノートに練習する。
2.マイムマイムの練習。正しいステップ、動きを身に付ける。クラスルームを見よう。
3.クラウドドリル課題 「分数の倍 まとめ」「分数のわり算 まとめ」
4.自学ノート
※ 時間が余れば、自学や読書を進める。一学期の苦手な箇所やもっと学習を深めたい内容について自学ノートにまとめる。自分自身で考えて学習を進める。

緊急 7月13日(木)臨時休業のお知らせ

7月12日(水)22時23分、市防災危機管理課から大沢野地区が避難対象となり、大沢野地区内の小学校または公共施設に避難所が開設されることとなりました。
つきましては、本日、7月13日(木)は臨時休業といたします。また、個別懇談会(2日目)も後日に延期といたします。
なお、お子様につきましては、ご自宅または避難所で、安全にお過ごしいただきますようお願いいたします。

重要 各種お知らせ・パンフレット等のご案内

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日12日(水)から14日(金)は個別懇談会です。暑い中ですが、ご来校よろしくお願いします。

 中・高学年児童玄関前廊下に、夏休み中に行われる各種イベントのお知らせや夏休みの作品募集のパンフレット等を並べておきます。必要な方はご自由にお持ち帰りください。
(2学期からは、子供たちが必要なものを選んで持ち帰ることができるようにしていきます。)

7月7日(金)七夕、本日の配布物です。

○第1学年保護者 各位
 ・パソコンの持ち帰り学習について

                  よろしくお願いします。

7月3日(月)、本日の配布物です。

○第6学年保護者 各位
 ・集団宿泊学習の持ち物や服装について(ご連絡)
 ・集団宿泊学習事前健康調査票

                  よろしくお願いします。

明日から7月、本日の配布物です。

○全児童に配布
 ・給食だより 7月号
 
                よろしくお願いします。

6月29日(木)、本日の配布物です。

○第6学年保護者 各位
 ・集団宿泊学習について(お知らせ)

                よろしくお願いします。

ヘルパンギーナの感染者が増えています

富山市内で6月に入ってからヘルパンギーナの感染者が増えています。
ヘルパンギーナとは、発熱と口の中にできる水疱が特徴の急性のウイルス性咽頭炎です。夏季に流行すると言われています。
食事前やトイレの後等、こまめな手洗いを心がけましょう。また、手洗いの際は、石けんを使って丁寧に洗いましょう。

6月20日(火)、本日の配布物です。

○第6学年保護者 各位
 ・合同陸上練習会に関してのお知らせとお願い

                  よろしくお願いします。

6月19日(月)エピペン講習会

画像1 画像1
食物アレルギーによるアナフィラキシー症状やエピペンの使い方について、学校薬剤師の先生を講師にお招きし、教職員の研修会を行いました。
教職員一人一人が重症度の判断や臨機応変に対応する力を身に付け、いざというときに備えていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 地区児童会
12/19 委員会活動 避難訓練
12/22 終業式

案内文

学校だより

給食だより

お知らせ

保健関係文書

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913