最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:300
総数:375439
子どもたちの「いいね」を発信します!

重要 第4週までの課題提出について(お願い)

 課題封筒の提出・受け取りについて、ご理解ご協力ありがとうございます。第5週(5/11〜5/15)分の課題については、昨日、発送いたしました。
 第4週までの課題の「提出」を、以下のようにお願いいたします。

・5月11日(月) 7:00 〜 18:00
・車の駐車は、「玄関前駐車場」とします。
・「第3週(4/27〜5/1)の生活表が貼ってある封筒」に提出物を入れ、郵便受けへ入れてください。
・1年「あさがおさいばいセット」、5年「理科実験キット」を配付します。課題提出後、名前を確認の上、お取りください。
・都合で当日、来校できない場合は、5/12の朝までに、郵便受けへ入れてください。(1、5年については、5/12以降、ご都合のよい時に、配付物の受け取りをお願いいたします)。

 各学年の提出物は、以下になります。

【1年生】
・国語、算数プリント綴り ・コグトレ ・ケンキッズ ・腎臓検診個人票 ・結核検診問診票 ・水彩セット、鍵盤ハーモニカ申込書(お金は入れない)
※ひらがなすうじドリル、3015、読書カードは継続して使うので、封筒には入れません。
※休業延長となったため、水彩セット、鍵盤ハーモニカの集金は学校が再開してから改めてお知らせします。休業中に業者へ注文しますので、現金は入れず、申込書のみを入れてください。
※11日(月)に玄関前で、あさがお栽培セットを配付します。お子さんの名前が付いているものをお持ち帰り下さい。

【2年生】
・ケンキッズ
・結核検診問診票
・テスト2枚(国語・算数)
・コグトレのプリント1枚
・生活科プリント1枚
・かん字ドリルようノート(トラ)
・算数科のプリントつづり
・さくぶんちょう
※リラックマの「くりかえし かんじドリル」、道徳の教科書、音読カード、読書カード、3015(おやくそくファイル)、自主学習ノートは提出しないで、持っていてください。

【3年生】
・コグトレプリント・算数プリント「3年生のじゅんび」・国語プリント「2年生でならったかん字」 ・道とくプリント ・社会プリント ・作文ちょう ・はなまるスキル 
・国語ノート ・この本読んだよ(書いた人)
・ゲンキッズ ・結核検診問診調査票
※以下のものは今後も使いますので、提出せずに持っていてください。
(かん字ドリルようノート・自主学習ノート・3015・読書カード)

【4年生】
・ケンキッズ
・結核検診問診票
・コグトレプリント1枚
・「三年生で習った漢字」プリント1枚
・「4年のじゅんび」プリント1枚
・折れ線グラフプリント1,2
・整理の仕方プリント3
・漢字はなまるスキル
※3015、読書カード、かんじドリルノート、計算ぐんぐんドリル、自主学習ノートは続けて使うので、提出しません。

【5年生】
・算数「5年のじゅんび」プリント ・国語「四年生で習った漢字」プリント ・社会「地図ワーク」プリント2枚 ・理科「4年生までの復習」プリント ・コグトレプリント ・ゲンキッズ ・結核検診問診票 ・日記帳
※3015、読書カード、漢字練習ノート、漢字スキル、計算スキルは続けて使うので、提出しません。生活カードの☆マークと提出する物が違います注意しましょう。
※11日(月)に玄関前で理科の実験キットを配布します。お子さんの名前が書いてある物をお持ち帰りください。

【6年生】
・コグトレプリント ・家庭科プリント ・国語プリント「5年生で習った漢字・言葉」
・ゲンキッズ ・算数プリント「6年生のじゅんび」 ・道徳プリント
・結核検診問診調査票
※予定が変わったので、生活カードの★マークと出す物が違います。
 3015、読書カード、各教科ノート、ドリル、漢字ノートは、続けて使うので、提出しません。注意しましょう。

【こでまり】
1年 ・国語、算数プリント綴り ・コグトレ ・ケンキッズ ・腎臓検診個人票 ・結核検診問診票 ・水彩セット、鍵盤ハーモニカ申込書(お金は入れない)
※ひらがなすうじドリル、3015、読書カードは継続して使うので、封筒には入れません。
※休業延長となったため、水彩セット、鍵盤ハーモニカの集金は学校が再開してから改めてお知らせします。休業中に業者へ注文しますので、現金は入れず、申込書のみを入れてください。
※11日(月)に玄関前で、あさがお栽培セットを配付します。お子さんの名前が付いているものをお持ち帰り下さい。
2年 ・ケンキッズ ・結核検診問診票 ・コグトレプリント ・国語・算数プリント 
・自主学習ノート
※リラックマのかん字ドリル、かん字ドリル用ノート、道徳の教科書、音読カード、読書カード、3015は提出しません。
3年 ・ケンキッズ ・結核検診問診票 ・コグトレプリント ・国語プリント 
・かん字ノート ・算数プリント ・社会プリント
※はなまるかん字ドリル、自主学習ノート、日記ちょう、読書カード、3015は提出しません。
4年 ・ケンキッズ ・腎臓検診個人票 ・結核検診問診票  ・コグトレプリント 
・国語プリント ・かん字ノート ・算数プリント ・理科プリント・自主学習ノート
※はなまるかん字ドリル、日記ちょう、読書カード、3015は提出しません。

【ひまわり】
・ケンキッズ 
・腎臓検診個人票(4年生のみ)
・結核検診問診票 
・ノート3冊(日記、漢字、自主学習)
・課題プリント

重要 本の貸出週間について

臨時休業も1ヶ月が過ぎました。休業前に借りた本を読み終え、別の本を読みたいと思っている子供たちも多いことと思います。富山市立図書館も現在休館中であり、読書をしたくてもできない状況も考えられます。
 そこで、学校では、新型コロナウイルス感染拡大予防対策をした上で、以下のように本の貸出週間を設けます。注意点等をご理解の上、ご活用ください。

○ 期間 :5/11(月)〜5/15(金) 
○ 時間帯: 9:00〜12:00  14:00〜17:00
○ 方法  
 ・インターホンを押す。
 ・玄関で消毒後、図書室へ行く。 
 ・返す本は、返却棚へ → 借りる本を決め、手続きをする。(10分程度)
○ 注意点
 ・保護者同伴で来校ください。
 ・マスクを着用してください
 ・混み具合によっては、少し待っていただくことがあります。
 ・本の貸出が目的であり、貸出後に友達と遊ぶといったことがないよう、お願いします。

給食にチャレンジ! 「チリコンカン」

画像1 画像1
みんな大好きな給食のメニューをご紹介します!
ぜひおうちで親子で作ってみてください。

『チリコンカン』

<材料(4人分)>
豚ひき肉     150g
玉ねぎ      80g
金時豆(乾燥)  40g(水煮でも可)
にんにく     少々(なくても可)
塩        少々
こしょう     少々
炒め油      小さじ1/4〜1/2(約1〜2g)
中濃ソース    大さじ1(18g)
トマトケチャップ 大さじ2(30g)
一味唐辛子    少々


<作り方>
1 乾燥の金時豆を使用する場合はやわらかくなるまで下茹でしておく。
2 にんにくはみじん切り、玉ねぎは粗みじん切りにする。
3 フライパンまたは鍋に油を熱し、にんにくと豚ひき肉、塩、こしょうを入れて炒める。
4 玉ねぎを加え、さらに炒める。
5 トマトケチャップと中濃ソース、下茹でした金時豆を加えて味を入れる。最後に一味唐辛子を加えて出来上がり。

★金時豆は大豆などほかの豆でも代用できます。水煮を使用するとより手軽にできます。

算数自学チャレンジ問題その11・その6の解答

 自主学習でとりくめる、算数のチャレンジ問題をしょうかいします。ぜひ、ちょうせんしてみてください。もしとけたら、「自学ノート」に書いて、今度先生に見せてくださいね。お家の方も、いっしょにチャレンジしてみてください。
 また、前に出た問題の正かいもしょうかいします。あなたは分かりましたか?答え合わせをしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第5週封筒、本日発送します

 第5週(5月11日〜5月15日)の学習課題やお知らせ等を本日発送いたします。2〜3日で各ご家庭に届く予定ですので、届き次第、中身をご確認ください。
画像1 画像1

算数自学チャレンジ問題その10・その5の解答

 自主学習でとりくめる、算数のチャレンジ問題をしょうかいします。ぜひ、ちょうせんしてみてください。もしとけたら、「自学ノート」に書いて、今度先生に見せてくださいね。お家の方も、いっしょにチャレンジしてみてください。
 また、前に出た問題の正かいもしょうかいします。あなたは分かりましたか?答え合わせをしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生(こうちょうせんせい)からの選択課題(せんたくかだい)5/8

 次(つぎ)の中(なか)から課題(かだい)を選(えら)んで学習(がくしゅう)しましょう。
「せいかつか」(1,2年生)
・いえのまわりにさいている はなのスケッチやなまえを しらべる
・おうちのしごとにチャレンジする(おふろのそうじ、おこめとぎ など)
・はる から なつに そだつやさいを しらべる
・われないシャボンだまのけんきゅう、かぜやゴムでうごくおもちゃづくり などにちょうせんする
「地図編」
3年・・・自分の家を中心にして地図をつくる
4年・・・新聞やテレビに出てくる県内の市町村の出来事を地図に書き込んでいく
5年・・・家にある野菜等の生産地、工業製品の製造地を日本地図で調べる
6年・・・身の回りにある品物の「MADE IN ○○」を探し、世界地図で調べる
→地図帳を使って、面白い地名調べ、地名しりとり、都道府県データでランキング調べ等も学習になります。
「しんぶんへん」
1,2年生・・・しんぶんきじのなかで「おきにいりのしゃしん」をえらび、えらんだりゆうをかく
3,4年生・・・見出し(大きな文字)に注目して記事を選び、思ったことを書く
5,6年生・・・国語辞典等も使って本文を読み、自分の考えを書く

重要 「第4週休業中の生活カード」について

 臨時休業の延長に伴い、下図のような「第4週休業中の生活カード」を作成しました。今週は、封筒の配付はありませんので、HP上に掲載します。
 右の「学習支援」にある各学級のカードをクリックしてください。カードを見ながら、5月も家庭学習を頑張りましょう。
画像1 画像1

重要 次回の家庭学習・課題配付等について

 これまで、家庭学習課題の配付について、ご理解ご協力をありがとうございました。
 臨時休業が延長となり、家庭で過ごす時間がさらに増え、子供たちの心とからだの健康が一段と気になっていらっしゃると思います。
 学校では、子供たちが家庭での学習を意欲的に進めることができるように、そして学校再開の際にはスムーズに学校生活に戻れるようにと、家庭学習、HPでのサポートを全力でしております。
 今後ともよろしくお願いいたします。

 今後の家庭学習課題の配付・提出について、以下のようにいたします。

・第4週(5/7、8)分の課題については、本日中に、HPにてお知らせいたします。(紙面での配付はいたしません。)
・第5週(5/11〜15)分の課題は、ダイレクトメールで発送いたします。5/11に届く予定です。
・第4週までの課題の提出については、5/11(月)、「学校の郵便受けへの提出」をお願いいたします。詳細は、追ってお知らせいたします。

 なお、安全メールでお伝えしたカテゴリーは、本画面左中央「パスワードページ」です。
 また、休業期間中、17時以降のHPでの確認を、引き続きお願いします。

心のこもったはがき、届いています!

 太田っ子のみなさん、おはようございます。
 
 みなさんからの おはがき、次々届いています。
 1枚1枚、担任の先生は、ニコニコしながら、読ませてもらっています。

 じまんしている先生も。おはがきで、みなさんの気持ちが伝わり、先生たちは、元気をいっぱい もらっています。

 次は、先生たちから みなさんへ、心をこめて メッセージを送ります。
 
 お楽しみに!!
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826