最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:59
総数:375509
子どもたちの「いいね」を発信します!

PTAよりマスク寄贈

 PTAより、学校にマスクを寄贈していただきました。まだまだ学校では感染予防に力を入れている最中であり、たいへんありがたいです。有効に活用させていただきます。
画像1 画像1

心を寄せる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 七夕の7日(火)、今日も一日雨の予報です。教職員の巡回、家庭や地域の見守りで、登下校時の安全確保を行いたいです。こんな中でも、アサガオ、野菜の生長を確かめに行く子供。昨年から続けている(子供たちに知らせたい)玄関掲示の新聞記事をじっと見つめる子供。「小学生だから新聞なんて興味をもたなくてもよい」云々でなく、九州豪雨の記事に胸を痛められれば、身近な人の痛みも感じたり「もしかしたら僕たちも」と考えられたりするのではないかと願うのです。身の回りの出来事・変化、社会の動きに、心寄せる子供を育てていきたいです。

補充授業でパワーアップ!

 今週は補充学習週間です。4時間目と給食の間に30分間のパワーアップタイムを設けて、休業中の学習を補っています。一週間で、さらなるパワーアップを目指します!
画像1 画像1 画像2 画像2

6日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、魚のえごま味噌かけ、小松菜ひたし、沢煮椀です。本日から通常の給食献立が始まります。改めて準備、配膳、食事、片付けのルールを確認します。

あいにくの雨ですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が「まち たんけん」を行う6日(月)の朝、あいにくの雨となりました。休業中から勉強し「地域の先生」も待っているだけに、雨にも負けない勉強をしてきます。地区センター横に七夕飾りが設置されました。地域の行事の中止が相次ぐ中、何かできないかと企画されたもので、4〜6年生が短冊を書きました。近くをお寄りの際は、ぜひ御覧下さい。玄関で合羽を脱ぐ1年生もかなりスムーズになりました。

要請訪問研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日(金)の午後、東部教育事務所のお二人の指導主事をお迎えし、要請訪問研修会を行いました。5時間目に4年生と6年生の算数の公開授業を行い、放課後に授業協議会を実施しました。新しい学校生活をつくり上げながら、放課後に何回も教員が集まって「どの子も伸びる授業」はどうあればよいかを話し合ってきました。授業を通して指導主事の先生から教えていただいたことを月曜日から活かしていきたいです。

4年生の水やり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日(金)も、曇り空ながら雨の心配のなさそうな朝です。子供たちは、朝から水やりに一生懸命です。ヘチマの水やりを行っていた4年生が、「サツマイモにもやっておくよ」と水やりを行ってくれました。7月の当番表が機能していなかったことが原因のようですが、「みんなのために」という4年生の気持ちを大切にしたいです。
※本日は、教員研修による下校時刻の変更で、ご迷惑をおかけします。

重要 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVL.4

 本日、プリントでも配布しますが、本ホームページ右の「配付文書」より、「新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりvol.4」の閲覧が可能です。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

2日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ソフトカレイフライ、クリーム煮、いちごジャムです。

気持ちの良い風が

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日(木)、昨日のいちょうタイムは雨でグラウンドで遊べませんでしたが、今日は大丈夫そうです。学校田のイネ、予備用の野菜は、こんなに大きくなっています。
※明日は、上学年の下校時刻が15時と変更になります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/17 校内なわとび大会
2/18 スクールカウンセラー来校 6年音楽特別授業
2/19 体育館ワックスがけ
2/22 卒業を祝う週間(〜26日)
2/23 天皇誕生日
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826