最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:39
総数:373054
子どもたちの「いいね」を発信します!

7月最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 31日(金)、7月最後の朝です。今日は「安全の日」なので、朝の「太田の木」カードで集団登校も振り返ります。昨日のHPで紹介した2年生の学校農園での収穫は、写真の通りです。もう1枚の写真は、家庭科室横(現在、音楽の授業で使用)の食育コーナーです。これは、いつもは栄養職員が掲示していますが、今月は特別「調理員さん手作り」の夏の飾りです。子供たちがなかなか通らない場所なのが残念ですが、近くを通った際に見て欲しいです。
※懇談会最終日です。感染症対策をしっかりと行い、有意義な時間にしたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

個別懇談会初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個別懇談会初日、29日(水)の朝です。「今日は、4限まで?やったあ!」という子もいましたが、このような状況なので、早めの下校となりますが安全に過ごして欲しいと願います。
本日の個別懇談会、よろしくお願いいたします。なお検温、消毒、マスクの着用等、感染症対策へのご協力もお願いいたします。

「太田っ子作品展」始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(火)から、太田地区センターにおいて「太田っ子作品展」が始まりました。地域の方、PTA執行部の方によって選ばれた作品が展示してあります。作品をつくり上げ認められた子供たちの自信へ、子供たちの自由な発想が地域の活性化へと、少しでもつながればいいなと思っています。8月17日まで開催していますので、近くにお寄りの際にどうぞ。

例年とは違う

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本来であれば「夏休み」の期間となる特別な2週間のスタート、27日(月)です。4連休明けということもあり、挨拶にも少し元気がない?感じがしました。各学年とも学習のまとめの期間となりそうです。
※「うさぎの世話プロジェクト」、ありがとうございました。

4連休前ですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(水)、全国、そして県内の感染状況を見ていると、緊張感をもって過ごす必要がありそうな4連休前日です。新たな看板が玄関にお目見えしました。雨上がり後のグラウンドや学校農園での活動を終えた子たちの為に設置した泥よけマットが、思うように活躍していませんでした。そこで、4年生のSさんがポスターを書いてくれて、使われていなかった「飛び出し注意」看板を利用して掲示しました。
※明日から「うさぎの世話プロジェクト」が始まります。たくさんの方が希望され、何人かの方には辞退していただいたくらいです。本当にありがとうございます。明日から、よろしくお願いいたします。

蒸し暑い朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マスクをしていると、じっと汗が出てくる21日(火)の朝です。昨日のHPに掲載したように、地域の方・PTAの方に作品展の審査をしていただきました。今年度は、感染症の為に、「感謝の集い」も中止となり、地域の方と触れ合う機会もありません。そこで、少しでも学校を支えてくださっている方々を意識できるように、玄関に写真のような掲示を行っています。

太田っ子作品展2020審査会

 今年度は、保護者や地域の方に来校いただくことができず、子供たちの作品を見ていただく機会がありませんでした。
 そこで今回、太田公民館、太田小PTAとの共同企画として、「太田っ子作品展2020」を開催することとなりました。

 7/17、審査会(1日目)を行いました。審査員の方から「甲乙つけがたく、選びにくい」「作品カードを読んでから作品を見ると、込めた思いがよく伝わってくる」との言葉をいただきました。
 また、校内の新型コロナウイルス感染予防対策の様子も見ていただく機会となりました。
 7/20にも審査会を行い、優秀作品を決定いたします。

 「太田っ子作品展2020」は、7/28〜8/17まで、太田地区センター・中会議室にて開催いたします。
 ぜひお越しください。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

不思議な学期末

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みまで残り3週間となった20日(月)です。朝から5年生が学校田の水の調整を行っていました。またこの日は、交通指導員の方に加えて教員も交通指導にあたりました。さて、家庭学習週間、ノーメディアデー・親子読書デーへのご協力、ありがとうございました。学年に応じて日頃の家庭学習から自主学習の機会を設け、ノートの掲示、取組の紹介等を通して「自ら学ぶ力」高めていきたいです。

ぜひ土日に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(金)の朝、飼育栽培委員の子供たちが水やり・除草を行っていました。委員会活動というと、集会で前に立ったり放送したりする活動が目立ちますが、このような地道な活動も見逃さず褒めてあげたい姿です。自主学習をねらいとした家庭学習週間も残りわずかとなりました。保護者の方にお願いをしていた「親子読書デー」ですが、なかなか平日の取組は難しいと思います。土日の「ノーメディア」は大人もつらいですが、時間を見つけて親子で読書を楽しんでいただきたいと思います。

中庭開放

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日より試験的に中庭を開放しています。子供たちの自由な遊びのニーズに応える環境を整えるには、本校の中庭は大変貴重なものだと考えていました。この日は、顔を出した太陽に誘われて、1年生から6年生までの多くの子が出てきていました。アマガエル、トノサマガエル、カナヘビ等の生き物を探す、鬼ごっこをする、縄跳びを楽しむ。「ちょっと密?」も気になりましたが、大喜びの子供たちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/16 卒業式予行
3/17 中学校卒業式
3/19 卒業式
3/20 春分の日
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826