最新更新日:2024/06/10
本日:count up50
昨日:40
総数:373624
子どもたちの「いいね」を発信します!

寒いですが朝から太陽が

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校から道路挟んで対岸のバス停周辺に氷が張って、子供たちがどうしてもそこで遊んでしまう26日(火)の朝です。
 給食週間2日目、今日の特別メニューも気になります。
 本校では、栄養職員(火・金だけの兼務。写真の食育コーナー作成)と2人の調理員が子供たちと教職員分、200を超える給食をつくっています。給食週間ということで、3人に向けてお手紙を書いていますが、名前をしっかりいえるかな?聞いてみて下さい。

通常の登下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あんなにあった雪も少なくなり、普通の外履きズックを履いている子を見かけるようになった25日(月)です。
 本日より通常の登下校となりましたが、自家用車から集団登校に切り替えられたり一緒に付き添って歩いてくださったりするなど、保護者の方々のご理解・ご協力に深く感謝します。
 さて、今週は給食週間になります。玄関には給食委員会の子供たちが考えた「お話の中に出てくるメニュー」例と全校児童への募集箱が置かれました。オムライスにカレー、ラーメン等、夢のあるメニューが並んでおり、太田っ子がどんなメニューを考えるか、楽しみです。
 夕食でも話題にしてみてください。

大雪からの学び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この両日と打って変わって冷たい雨となった22日(金)です。
 この雨もあって、道路の雪も少しずつ解けてきたようです。月曜日から通常の登下校体制に戻しますが、いくつかのお願いを文書にまとめました。本日配付資料でご確認ください。
 右の写真は、3連休の大雪の被害に関する新聞記事です。単に「大変だったね」で終わらず、1年生は1年生なりの、6年生は6年生なりの学びにつなげて欲しいなと思います。
 18日に校内放送でも述べたのですが、自分の思いを我慢して助け合い、譲り合い、支え合うことの大切さを忘れないで欲しいです。それは、現在の感染症拡大の中で、一人一人のやるべきことにもつながるとも伝えました。

大寒の次の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年中で一番寒い時季である「大寒」も寒かったですが、それ以上に寒かった21日(木)の朝です。今朝も、道路の状況を見ながら恐る恐る歩く子供たちの姿がありました(写真左は城村方面)。
 昨日は、講師を招き、6年生の卒業式の歌の特別授業を行いました。もうそのような時期なのですね。感染症拡大のため縦割り清掃を中止していますが、集団登校、委員会活動、そして日々の学校生活における振る舞いで、最高学年として「太田っ子のあるべき姿」を下級生に「つないで欲しい」と願います。

今日のいちょうタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 特別校時から通常校時に変更した20日(水)は、3学期初めての「いちょうタイム」となりました。かなり寒いものの、雲ひとつない天候でしたが、思った以上に校内で過ごした子たちが多かったようです。
 感染症拡大につき、太田っ子ルームでの縄跳び練習は、しばらく学年を分けて行うようにしています。
 

雲ひとつないけれど・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 氷点下5度を示す寒い朝となった20日(水)。
 今朝は城村の登校指導に立っていました。城村方面は、まだ通学路が十分確保されず、臨時の歩道や交通量の多い信号機のない横断歩道を通ってきます。加えて、この日はあちこち凍っていて滑りやすい状態になっていました。
 そんな中、班長が何度も後ろを振り返ったりゆっくり歩いたりする姿を見て本当に感心しました。
 今日は、延期となったベルマーク回収日でもありました。ご協力、ありがとうございました。

20日(水)以降の登下校について

 「20日(水)以降の登下校について」(保護者宛文書)を本日配布しました。
 まだまだ積雪、降雪によって安全な登下校が難しい状態にあり、保護者の方へのお願いが書かれています。文書をご確認ください。

※17時以降のHPによる登下校の説明は行いません。

登校へのサポート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から断続的に雪が降り続く19日(火)の朝です。子供たちは、縦割り班で協力しながら雪の中を力強く登校していました。今朝も、大勢の保護者の方による登校へのご支援に感謝申し上げます。
 本日も特別な下校方法となりますが、お子さんと約束された方法でお願いします。

※20日以降の登下校のお願いをHPに掲載します。17時以降にご確認ください。

算数自学チャレンジ問題 木・金曜日の問題の正解

 先週の算数自学チャレンジ問題の正かいをしょうかいします。あなたは分かりましたか?答え合わせをしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 19日(火)の下校に関するお願い

画像1 画像1 画像2 画像2
 下校へのご理解、ご協力、ありがとうございました。
 集団下校の子供たちは大変早くスムーズに下校が完了しましたが、バスがかなり遅れたため、ご心配をお掛けしました。

※集団下校以外の方法で、連絡がうまくいかなかったり、引き渡しがスムーズにいかなかったりした場合がありました。子供たちが安全に下校できるように、19日の下校方法をお子さんとご確認下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/16 卒業式予行
3/17 中学校卒業式
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 6年生ランドセル回収(1日目)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826