最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:373061
子どもたちの「いいね」を発信します!

門柱撤去作業開始

 今年度の卒業生38名を見送り、長い間太田っ子を見守ってきた門柱の撤去作業が始まりました。子供たちや保護者、地域のみなさんはもちろん、太田小学校に関わった全ての人にとって寂しいことではありますが、一部は別の場所に残されます。新年度、姿を変えた門柱をぜひ、見に来ていただきたいと思います。
画像1 画像1

卒業式

 卒業式が行われ、38名が太田小学校を巣立ちました。感染症対策のため、在校生は5年生のみの出席でしたが、事前に録画した4・5年生の合奏で入場したり、サプライズで流された在校生全員による合唱「あなたにありがとう」の動画を見たりし、温かい雰囲気の式となりました。
 多くの人に見守られ、旅立っていった38名をこれまでと変わらず応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式当日、19日(金)です。
 昨日の5年生の作業、今朝の看板・横断幕の設置等で、準備万端整いました。
 「今日が卒業生にとって最高の一日となる」ように、1〜4年生のみなさんもお家でお祝いをしてあげてください。

準備万端

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生や1〜4年生の下校後、5年生と教職員で卒業式の準備をしました。
 「他にやることありませんか?」と積極的に仕事を進める5年生の姿に、最高学年の自覚を感じました。
 6年教室、玄関、体育館も、飾り付けが整いました。明日は、1〜4年生の分も目一杯卒業をお祝いしたいです。

明日も 天気は良さそうです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式前日、18日(木)を迎えました。
 1〜5年生にとっては6年生と一緒に来る最後の集団登校でした。
 昨日の放課後、卒業生が謝恩式を開いてくれました。お手紙と共に、布で作ったコースターを贈ってもらいました。
 今日は、6年生の修了式、最後の給食となります。

今年度最後の「いちょうタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 晴天というわけにはいきませんでしたが、外でサッカーや鬼ごっこもできる「今年度最後のいちょうタイム」でした。体育館やグラウンドでボール遊び、遊具、中庭で鬼ごっこ等、思い思いに仲良しの友達と過ごしていました。
 

卒業式まで あと2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 玄関テレビは、卒業生の1年生からの画像をスクリーンセーバーで映しています。先生方がそれを見ながら、「みんな大きくなったね」と語っている17日(水)です。
 学校田を見ると、あぜが整えられてありました。春は始まっているのだなと感じるとともに、地域の方の思いに感謝します。
 今日は徐々に雲が晴れそうで、今年度最後の「いちょうタイム」を思い思いに過ごせそうです。

卒業式予行

 3月16日(火)、卒業式予行がありました。6年生と5年生のみの参加ですが、緊張感をもって臨んでいました。卒業式までのあと数日で、気持ちを高めたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業生と5年生で2時間目に予行練習を行う16日(火)です。
 今朝も新班長・副班長が中心になって頑張って登校していました。
 学校の飾り付けは、いろんな場所に。お祝いムードが漂っています。

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL9

 本ホームページ右の「配付文書」より、「新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりvol.9」の閲覧が可能です。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 6年生ランドセル回収(1日目)
3/23 給食最終日(1〜5年) 下校14:40
3/24 修了式 机椅子移動作業 6年生ランドセル回収(2日目)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826