最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:80
総数:373659
子どもたちの「いいね」を発信します!

【注意】3/2登校について

 今夜遅くから、明日午前にかけて、かなり強風との予報が出ております。特に、子供たちの登校時間に、風速10メートルを超える風が吹く予報となっており、注意が必要です。

 そこで、以下のことに気をつけて登校するよう、声かけをお願いいたします。

○安全帽をランドセルに入れる、手荷物は最低限に抑えるなど、安全への配慮をお願いします。

○登校時刻が遅くなってもよいので、安全最優先で、慌てず登校してください。

○学校でも教員による登校指導をいたしますが、保護者の方々にも登校の見守り、できれば一緒に歩いていただく等、していただけるとありがたいです。

3月に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春の足音が聞こえてきそうな3月のスタート、1日(月)の朝です。飼育・栽培委員会が企画し、みんなで植えたチューリップもこんな風に芽を出しています。
 さて、学校は明日の「卒業を祝う会」に向けての準備や練習で忙しい1日になりそうですが、今年に入ってからの休業で削られた時数を確保する為、今日から特別校時で運行します。
 先週の金曜日は、教室のワックスがけの日でした。教室の机や椅子等の荷物を出し、床をみがき、仕上げは教員でワックスをかけました。卒業と共に、進級の準備も進めます。
 

早いもので

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「2月は逃げる」といいますが、登校する2月最終日の26日(金)となりました。
 真ん中の写真は、先日届いた「こでまり級で行っている『巻き芯回収』」に対する礼状です。保護者の方にも、ご協力をくださっている方がおられ、深く感謝申し上げます。
 また、昨晩PTA運営委員会が行われ、次年度役員との引き継ぎ等が行われました。少しずつ次年度へ動き出しています。なお、7日に資源回収を行いますので、ご協力をお願いいたします。
 

春の足音を感じます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 霜が降りながらも気持ちの良い空の25日(木)の朝です。
 昨日、GIGAスクール構想の一人一端末用のパソコンが届きました。早速放課後に教員が集まり、各学級での使い方について確認していました。全ての子供が「文房具のように」使いこなせるようにするためには、ハード・ソフト共に様々な工夫が必要なようです。準備を進めていきたいです。
 右は、ユネスコからの「書き損じはがき」回収の感謝状です。ご理解、ご協力、ありがとうございました。

今日の いちょうタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 久々の中庭の使える「いちょうタイム」です。待ってましたとばかりに飛び出してきた子供たちです。1年生と3年生は学年毎、2年生と4年生は対決で鬼ごっこが始まります。長靴を履いている子も上手に走っていますし、危ないところではスピードを緩めるなど、限られたスペースでの遊び方を自然と学んでいるようです。

24日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、鰺のみりん焼き、小松菜としめじのおひたし、大根のみそ煮込み、いちごです。

今日は 出られるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アスファルトが凍っていて滑りやすかった24日(水)の朝です。
 階段には下級生が決めた「卒業を祝う週間のテーマ」横断幕がかかり、校内放送の卒業生紹介も始まりました。今日は、講師を迎え、6年生が卒業式で歌う曲の特別授業が予定されています。
 右は今朝の中庭の様子です。「今日は、いちょうタイムに中庭出られる?」という質問を2年生から受けました。水曜日にかかると雪が降り、12月から出ていないような気がします。さて、それまでに雪は溶け、芝は乾きますか。

2月最後の週

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の大雪がすっかりなくなった22日(月)です。
 今日から「卒業を祝う週間」が始まります。様々な企画が予定されているようですが、下級生が6年生に目一杯感謝とお祝いの気持ちを伝えて欲しいなと思います。真ん中の写真は、体育館への通路に掲示された下級生が書いた一人一人へのメッセージです。
 また、臨時休業に関わって「冬の読書週間」が今日までとなりました。右の写真は、5年生が国語の学習で作成した「オススメの1冊」です。先日の3年生による他校との交流学習のように、学習において相手がいることは大きなエネルギーになります。このような場も大切にしたいです。

飼育・栽培委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(月)〜19日(金)は、飼育・栽培委員会による「うさぎのふれあい活動」がありました。普段は、委員会の子供たちが世話をしていますが、より多くの太田っ子に生き物とふれあってほしいという委員の子供たちの思いから行うことになりました。事前に誰が参加するのか分かっていたので、分散して密にならないよう、うさぎとふれあうことができました。

パソコン及び教育用クラウドサービス利用について

 学校便りでもお伝えしてきたように、文部科学省の「GIGAスクール構想」により、小・中学校に1人に1台のパソコンが導入されることになりました。本校では、すでにWi-Fi環境、パソコンを入れるキャビネットの設置が整っており、来週2/24、2/25にいよいよ1人1台パソコンが搬入される予定となっています。教員も、それを活用できるよう研修を重ねています。

 つきましては、1〜5年の保護者の皆様には、本日「パソコン及び教育用クラウドサービス利用における『同意書』の配付・回収について」を配付いたしました。内容をお読みいただき、同意書に記入の上、2月26日(金)までに担任へ提出をお願いします。

 なお、不明点等ありましたら、学校へお問い合わせください。
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/24 修了式 机椅子移動作業 6年生ランドセル回収(2日目)
3/30 歓送会 11:30 玄関前
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826