最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:40
総数:373617
子どもたちの「いいね」を発信します!

3学期読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ここ数日の暖かさから玄関のプランターのチューリップの芽が顔を出している15日(月)です。今朝も交通指導の方に見守られ、登校していた子供たちです。
 今日から校内読書週間が始まり、2学期にもあった「オススメの1冊」の掲示が玄関にできました。前回は学年の貸出数の多い子と担任の先生でしたが、今回は用務員さんや調理員さん、果てはALTまで。その1冊を見てみると、その人らしい選択があっておもしろいなと感じました。そんな本との出合いができるように、本に触れる機会となる1週間にしたいです。

※ 明日以降、天候が荒れそうです。子供たちの安全な登下校のために、いろいろな対策をとる必要があると考えています。ご理解、ご協力をお願いします。

練習できる日は 残り3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日2年生から「中庭で遊べないの?」という質問をうけましたが、もう少しだなと思わせる空の12日(金)です。
 水曜日に「なわとび大会」掲示板に各学年の記録が書かれていたので、全校で集計してみました。この数字に一喜一憂する子供たちです。長縄の方は、みんなで練習できるのが「残り3日」となりました。

今日のいちょうタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、太田っこルームは、感染症対策として1・2年生と3年生以上が使える日を分けています。この日のいちょうタイムは、1・2年生使用日。最近休んでいた2年生が押し寄せ、17日のなわとび大会に向けて練習です。練習用に蛍光灯を外してある渡り廊下では3年生が特訓中でした。「なりたい自分」に挑戦する姿がありました。応援してあげたいです。

疲れも なんのその

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スキー学習の疲れも見せず、上学年が元気に登校する10日(水)です。6年生にとっては思い出に残る一日になったようです。
 玄関には17日に予定されている「縄跳び大会」の掲示板が登場しました。今年は、チャレンジタイムができないために今ひとつ盛り上がっていないようですが、残り1週間「なりたい自分」に向けて挑戦して欲しいです。

※ 昨日の自家用車による送迎自粛へのご協力、ありがとうございました。

スキー学習の様子3

午後の練習が始まりました。
画像1 画像1

スキー学習の様子2

食事の後は休憩です。
画像1 画像1

9日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、二色丼、おひたし、みそ汁、バナナです。

スキー学習の様子1

開校式の様子です。
画像1 画像1

スキー学習情報3

4年から順に、昼食タイムです。

おいしくカレーをいただきます。

スキー学習情報2

講習スタート!
すると、太陽の光が出て、晴れてきました。
絶好のスキーコンディションの中、頑張っています。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/24 修了式 机椅子移動作業 6年生ランドセル回収(2日目)
3/30 歓送会 11:30 玄関前
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826