最新更新日:2024/06/10
本日:count up68
昨日:80
総数:373722
子どもたちの「いいね」を発信します!

野菜の苗植え

 野菜名人の橋本さんにご指導いただき、教職員で野菜の苗植えを行いました。学校が再開しましたら、子供たちとサツマイモを植える予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数自学チャレンジ問題その15・その10解答

 自主学習でとりくめる、算数のチャレンジ問題をしょうかいします。ぜひ、ちょうせんしてみてください。もしとけたら、「自学ノート」に書いて、今度先生に見せてくださいね。お家の方も、いっしょにチャレンジしてみてください。
 また、前に出た問題の正かいもしょうかいします。あなたは分かりましたか?答え合わせをしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全動画視聴のお願い

 臨時休業中、富山市内で飛び出し等による交通事故が多発しています。
 このホームページの右側「リンク」内にあります「交通安全教育動画」より、富山県警察本部のウェブサイトに入ることができます。ぜひ、お子さんとご試聴いただき、交通事故防止に努めてください。
画像1 画像1

パスワードページの紹介2

 本校の児童、保護者の方のみが閲覧できる「パスワードページ」を紹介します。
 著作権に関わる教材や、動画等をアップしています。5月1日送信の安全メールや、5月7日配布のお知らせプリントでお知らせした「ユーザーID」と「パスワード」を入力すると、このページの中の記事を閲覧することができます。
 ただし、「ユーザーID」と「パスワード」が外部に知られることのないよう、適切な管理をよろしくお願いします。

重要 第5週分の課題提出について(お願い)

 課題封筒の提出について、ご理解ご協力ありがとうございます。
 第6週(5/18〜5/22)分の課題は、昨日、発送いたしました。
 第5週(5/11〜5/15)分の課題の「提出」を、以下のようにお願いいたします。
 
・5月18日(月) 7:00〜18:00
・車は、「玄関前駐車場」に駐車してください。
・先週発送した封筒(なければ家にある封筒でも可)に提出物を入れ、学校の郵便受けに入れてください。
・2年「野菜苗」、5年「図工キット」を、配付します。課題提出後、名前を確認の上、お取りください。
・都合で、当日来校できない場合は、5/19の朝8:00までに、郵便受けへ入れてください。(2、5年については、5/19以降、都合のよい時に、配布物の受け取りをお願いいたします)

 提出物は、以下になります。

【全校共通】
・PTA総会資料の同意書(第1子分)※「5/14発送分の封筒」に入っています。

【1年生】
・国語、算数プリントつづり ・生活科プリント3枚 ・ぬりえプリント ・コグトレプリント
※ひらがなすうじドリル、けいさんドリル、読書カード、3015は提出しません。
※水彩セット、鍵盤ハーモニカの申込書が未提出の方は、代金は入れずに同封して下さい。購入されない方は必要ありません。来週中に業者へ注文します。

【2年生】
・コグトレのプリント1枚 ・生活科プリント1枚 ・国語科のプリント全部(「ふきのとう」みんなのくふう、「たんぽぽのちえ」いちばんかしこいちえ、「ともだちをさがそう」、「いなばの白うさぎ」) ・算数科のプリントつづり
※かん字ドリルノート(リラックマ)は、引き続き、来週の課題に出しますので、提出しないでください。
※リラックマの「くりかえし かんじドリル」、道徳の教科書、音読カード、読書カード、3015(おやくそくファイル)、自主学習ノートは提出しないで、持っていてください。

【3年生】
・国語プリントつづり ・算数プリントつづり ・漢字ふく習プリント ・理科プリント ・コグトレプリント ・社会プリント ・道とくプリント
※計算ぐんぐん、自主学習ノート、3015、読書カードは提出せずに持っていてください。

【4年生】
・コグトレのプリント1枚 ・プリント集 ・作文ノート(黄色)
※自主学習ノート(自学で使えるため)、計算ぐんぐんドリル、3015、読書カードは、次週も使いますので提出しません。

【5年生】
・カレーライスプリント1,2,3 ・理科プリント ・コグトレプリント ・家庭科ふり返りカード ・道徳プリント ・日記プリント
※漢字スキル、計算スキル、3015、読書カードは提出しません。
※第7週(5月25日の週)に使用予定の図工の材料セットを配布します。お子さんの名前が書いてある物をお持ちください。

【6年生】
・算数学習プリント2枚 ・コグトレプリント ・道徳プリント ・図工イラスト画用紙  ・家庭科プリント
※各教科ノート、漢字ドリル、漢字ノート、3015、読書カードは提出しません。

【こでまり】
1年 ・ひらがなドリル ・せんなぞりプリント ・けいさんドリル ・算数プリント
・ぬりえプリント ・生活科プリント ・コグトレプリント
2年 ・算数プリント ・生活科プリント・どうとくノート・コグトレプリント
※ お話プリントつづりは、来週あつめます。
  日記帳、漢字ドリル、漢字ドリル用ノートは、提出しません。
3年 ・お話プリント ・漢字ノート ・算数プリント・理科プリント・社会プリント
・自学ノート ・どうとくノート
※ はなまるスキル、日記帳は提出しません。
 4年 ・直したプリント・お話プリント・算数プリント・漢字プリント・理科プリント
・社会プリント・コグトレ
※ はなまるスキル、日記帳は提出しません。

【ひまわり】
・ノート3冊(日記、漢字、自主学習)
・4年生「ハッピーカード」は学校再開後に集めて飾ります

算数自学チャレンジ問題その14・その9解答

 自主学習でとりくめる、算数のチャレンジ問題をしょうかいします。ぜひ、ちょうせんしてみてください。もしとけたら、「自学ノート」に書いて、今度先生に見せてくださいね。お家の方も、いっしょにチャレンジしてみてください。
 また、前に出た問題の正かいもしょうかいします。あなたは分かりましたか?答え合わせをしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の貸出について

 今週、本の貸出週間を実施したところ、多くの子供たちが来校し、大変好評でした。
 
 そこで、来週も、本の貸出週間を行いたいと思います。
 次週も、注意点等をご理解の上、ご活用ください。

○ 期 間 : 5/18(月)〜5/22(金)

○ 時間帯 : 9:00〜12:00  14:0〜17:00
○ 方 法
 ・インターホンを押す。→学年と名前を言ってください。
 ・玄関で消毒後、図書室へ行く。
 ・返す本は、返却棚へ。借りる本を決め、手続きをする。(10分程度)

○ 注意点
 ・保護者同伴で来校ください。
 ・マスクを着用してください。
 ・混み具合によっては、待っていただくことがあります。
 ・本の貸出が目的です。貸出後に友達と遊ぶといったことのないようお願いします。

留守番中の火災予防への喚起

 臨時休業期間が延長され、子供だけで留守番をする機会が多くなっています。火災から子供たちの大切な命を守るため、火遊びの危険性や火の怖さなど、「火災予防」について、今一度ご家庭で話し合ってみてください。また、ライター等は、子供の目に触れない場所や手の届かない場所で厳重に管理するようお願いします。

 富山市消防局からの別添リーフレット「留守番中の火災予防について」を掲載しましたので、参考にしてください。

学校周辺の草花3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「学校周辺の草花」のパート3。
 左側は、小さな紫色の花にエンドウマメのような種?を付けていました。
 真ん中は、学校裏の用水に架かっている橋のたもとに集まって咲いている赤い花です。
 そして右側は、旧地区センター裏に生えていた「小判」のような草?。
 さて、それぞれの正式名称は何かな?

富山市教育センターからのお知らせ

 新型コロナウイルスの感染拡大により、先行きの見えない状況が続いております。
 子どもたちを取り巻く環境も大きく影響を受けており、学校再開に向け期待もあれば不安もあるのではないかと思います。
 そういった子どもをもつ保護者の皆さんが、気持ちを共有し、今後の子どもとのかかわりに見通しをもつため、5月26日(火)と6月11日(木)の午後2時から、富山市教育センターにて、「思いを語り合う場」を設けます。詳しくは、学校再開サポート(←ここをクリック)をご覧ください。
 今回は、密空間を防ぐため、参加する際には、事前に申込みをお願いします。
問い合わせ、申込みは、富山市教育センター 教育相談係(431−4404)へお願いします。
 ※リーフレットは、右の配付文書にあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式 入学式準備 2〜5年生12:00下校 6年生15:00下校
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826