最新更新日:2024/06/10
本日:count up47
昨日:40
総数:373621
子どもたちの「いいね」を発信します!

人権週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太陽も顔を出していますが、寒さが染みる9日(水)の朝です。
 さて、左の写真ですが司書さんに設置してもらった人権に関する本の紹介コーナーです。4〜10日まで人権週間となっています。現在も新型コロナウイルス感染症に関して、差別・偏見、誹謗中傷が社会問題となっています。これまでも全校道徳で取り上げてきましたが、これを機会に重ねて考えさせたいです。
※ 募金へのご理解、ご協力、ありがとうございました。

学習のまとめの時期

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学期末ということで、学習の習熟を確認するテストを行う学年が多くありそうな8日(火)です。右写真は募金活動の様子です。今日もたくさんの子供たちが紙で組み立てた貯金箱を持ってきてくれました。明日が最終日となっています。よろしくお願いいたします。
 家庭学習週間の2日目になります。昨日の取組はいかがだったでしょうか。学校でも取組を紹介し合うなどの意欲付けを行いますので、ご家庭でも励ましの言葉かけをお願いします。

募金活動を行っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日から、運営委員会を中心に、「ユニセフ募金」、「赤い羽根共同募金」の呼びかけを行っています。すでに、たくさんの太田っ子が参加してくれました。
 9日(水)まで行っていますので、ぜひご協力ください。

家庭学習週間が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ぐっと寒さが増したような気がする7日(月)の朝です。
 今朝から募金活動が始まりました。たくさんのご協力、ありがとうございます。また今週は「家庭学習週間」となっています。「自主学習する力の育成」を目指して取り組んでおり、学校でもテーマのヒントだけでなく、取組を紹介したり言葉かけをしたりしていきますので、ご家庭でも励ましをお願いいたします。
 左の写真は、6年生の調理実習でつくった「じゃがいも料理」作品の中から、全校児童に「食べてみたい」料理を選んでもらうコンテストです。ちなみに味を中心に行ったコンテストの審査は教職員で行いました。さて、審査結果は・・・。

そういう季節です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の卒業アルバム用の個人写真撮影が行われる予定の4日(金)です。
 ぐっと寒さが増してきて、学校では暖房を入れ始めました。しかし、ここで頭を悩ませているのが、換気・ソーシャルディスタンスを保ちながらの暖房です。換気は忘れることがないように全校放送を入れるなどして対応していますが、多目的室まで広がっている座席が問題でした。そこで、教職員で知恵を出し合ってできあがったのが写真のフィルムです。両端に出入りするスペースをつくるなど、子供たちの学校生活に合わせて改善していこうと考えています。
※ 月曜日から児童会が中心となって行う募金活動です。一人一人にとって大切なお金であるからこそ、無理しないように話しています。「募金するよ」というお子さんとは、一度話をしてあげてください。

家庭学習週間に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冷たい雨の中、1年生が合羽を引きづりそうになりながらも頑張って登校していた3日(木)の朝です。
 来週は「家庭学習週間」です。今年度は、「自主学習する力」に重点をおいて取り組んでいます。生活表と連動させた「振り返り表」には、学年に応じた学習例も掲載しました。2学期は自主学習への見通しがよりもてるように、写真にあるように各学年の学習ノート例を紹介するコーナーを設置したり、ヒント集をノートに貼ったりして、子供たちの学習をサポートします。
 4、5月の休業で「自分で考えて学習する力」が一気に注目されました。また、中学校・高校でのいわゆる「テスト勉強や受験勉強」では、まさに「自分にとって必要な学習を自分で考えた方法で進める」力が求められます。
 保護者の方には、1学期に続き「ノーメディアデー・親子読書」もあり、ご苦労をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

今日の「いちょうタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日(水)も、この季節には珍しい暖かい陽の光を浴びる時間となりました。中庭は恒例の鬼ごっこタイムとなっていましたが、2・3・4年に5年生も加わって楽しく遊んでいました。
 また、昨日から太田っ子ルームでの縄跳びを再開しました。今流行しているのが、二重跳びリレー対決。2チームに分かれ、ひっかかったら次の人にバトンタッチ。リレー形式で長く跳んだチームの勝ちです。

息も白い朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校時に一生懸命に自分の息を確かめている1年生もいた2日(水)の朝です。今日の「いちょうタイム」も子供たちの歓声が響きそうな天候です。
 今日はベルマーク回収日で朝から仕分けをしている子たちがたくさんいました。ご理解、ご協力ありがとうございました。

今日から12月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝日が眩しい12月スタート、1日(火)です。昨日で読書月間が終わりました。玄関のリレーも、ついに全校がつながりゴールしました。そうかと思うと、2階ロビーに「各学年の読書冊数が多い子と担任の先生が紹介するオススメの1冊」コーナーが設置されました。さて、誰がどんな本をお勧めしているのか?読書月間は終わりますが、これらがきっかけで本に親しんで欲しいです。
※ 明日は、ベルマーク回収日です。ご協力をお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式 入学式準備 2〜5年生12:00下校 6年生15:00下校
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826