最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:373061
子どもたちの「いいね」を発信します!

本日の学習参観 よろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前回とは打って変わって快晴の参観日和となった6日(土)です。
 子供と大人との接触をできるだけ減らすとともに、保護者同士の交流による感染リスクを下げるために、参観時間の制限、消毒・検温等の感染症対策をとっています。本日は発表形式の授業が多いだけに出入り口の分散等はご不便をおかけすることになりますが、要所に誘導係が立っていますので、遠慮なくお聞き下さい。
 本日は、よろしくお願いいたします。

良い天気が続きますように

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 うっすら雪化粧に太陽も顔を出し始めた5日(金)の朝です。明日の学習参観、来週のスキー学習の好天を祈っています。
 昨日は、教育委員会指導主事を迎え、授業研究会を行いました。教員が授業を参観している時間に2年生教室を覗くと、先生がいなくても計算・漢字プリントに熱心に取り組む姿があって感心しました。
 右写真は、現在開催中の飼育委員会による「うさぎ」に関するクイズです。この時期、飼育小屋があまりに寒いので、うさぎは外国語ルームでお世話をしています。

寒さが染みる朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冷たい風が吹き、意外なところが凍っている4日(木)の朝です。今朝はころばずに上手に歩いている子が多かったですが、いざという時のために手袋を付けていたらいいなと思いました。
 右の写真は、給食週間の子供たちの手紙に対する調理員さんからの御礼の手紙です。今年度は、「太田っこラジオ」への投稿という形で返ってきました。手紙の往復が素敵だなと感じています。

※ 本日は教員研修のため、15時一斉下校となります。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
 

寒い いちょうタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪遊びに飽きたのか?、どの学年も校舎内で過ごす2月最初の「いちょうタイム」です。太田っ子ルームは3年生が、体育館は2年生が、縄跳び・ボールで遊んでいました。昨日の雪っ子遠足の疲れなんて全くないようです。学年の読書冊数の締め切りが近付いてきています。自由な図書室の利用も増えればいいなと思っています。

雪っ子遠足 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪の中、前日の疲れも見せず下級生が元気に登校する3日(水)の朝です。
 さて、1〜3年生の子供たちにとっては、寒くて、疲れて、楽しい雪遊びだったようです。現地は、雨、途中止んで、雪という天気でした。天候もあり、活動を短く切り上げ昼食を長くしたりウェアを乾燥させたりした上で、「午後からの活動を休んでもいいよ」と確認したのですが、ほとんどの子が最後まで目一杯、雪遊びを満喫しました。
 1年生にとっては初めての校外学習でしたが、「静かにお弁当を食べる」「トイレを使ったらスリッパを揃える」といったマナーをしっかり守っていて感心しました。

※ 下校時の自家用車の自粛、ご理解・ご協力、ありがとうございました。下級生はもちろん、上級生、バス、地区センターの混乱もなく大変スムーズに下校できましたこと、重ねて感謝申し上げます。

楽しんだ雪っ子遠足

今日は、あいにくの天気でしたが、子供たちは思う存分、雪に親しみ、楽しむことができました。感想などが話題になっているご家庭もあるのではないでしょうか。

お弁当をはじめとする遠足の準備、そして安全のため、車での迎えを控えていただきたいとのお願いへのご理解とご協力に、心より感謝申し上げます。

雪っ子遠足情報

 国立立山青少年自然の家周辺も、ずっと雨が続いているそうですが、子供たちは元気いっぱい、活動を楽しんでいます。

 11時半現在。少し早めに昼食タイム。
 作っていただいたお弁当をおいしく食べて、心もからだも充電中です。

雨の中の 「雪っこ遠足」?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小雨の中、スキーウェアを着こんだ1〜3年生が登校する2日(火)の朝です。
 子供たちが楽しみにしているチューブやそり遊び、森たんけん。山の方では雨が止むのを祈るのみですが、天候を見ながらの活動になりそうです。

※ 「雪っこ遠足」の終了が上級生の下校時刻とも重なり、学校周辺の大混雑が予想されます。自家用車による迎えは、お控えください。特に「地区センターの利用」しての迎えは、決して行わないでください。

気を付けて歩こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「どこが凍っているか分からないから、注意して!」と声をかけていてもすってんころりんしてしまう1日(月)の朝です。明日は「雪っこ遠足」の予定ですが、取り替えて欲しいような好天です。
 給食週間は終わりましたが、子供たちに紹介するために、栄養職員に調理員の仕事を撮影してもらいました。なかなか目にしない写真を立ち止まって見てくれている子も多いようです。
※ 「雪っ子遠足」当日は、自家用車による送迎をお控え下さい。
昨年も、大型バスに加え、送迎の車で学校周辺が大渋滞となり、特に「地区センターや利用者の方」に多大なご迷惑をおかけしました。子供たちは大きな荷物を持っていたり疲れていたりするとは思いますが、「自力で下校する」ように事前指導する、いらない荷物を置いていかせるなどの配慮もしたいと思います。ご理解、ご協力をお願いいたします。

避難訓練

 安全の日の今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。本来、火災の場合は防火シャッターが自動に閉まります。子供たちは狭い非常扉を開いて通らなければなりません。より、実際に近い形で訓練を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式 入学式準備 2〜5年生12:00下校 6年生15:00下校
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826