最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:55
総数:374057
子どもたちの「いいね」を発信します!

班で協力!なぞとき・クイズ大会 その2(運営委員会)

 12月22日(水)、いちょうタイムに運営委員会による、校内に掲示されたなぞときやクイズを縦割り班のメンバーで答えるイベントが行われました。今回は青黄団の参加でした。正答率が高かったのはどの班でしょうか?
 また、運営委員会では、前回のイベント後の反省で、廊下を安全に移動してほしいと考え、廊下にポスターを掲示したり、折り紙を設置したりしました。よりよいものにしようと工夫していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

演劇鑑賞会

 オペラシアターこんにゃく座をお招きし、演劇鑑賞会を行いました。間近で迫力ある演技や歌を鑑賞した子供たちは、感動を覚えたのでしょう。教室に戻った後、興奮気味に感想を伝え合いました。
画像1 画像1

食事マナー強化週間(運動・給食委員会)

 12月10日(金)、今日から一週間、運動・給食委員会の取り組みとして、食事マナー強化週間を始めました。今日は、委員会の子供たちが、全校に呼びかけをしました。食べ物や食事を作ってくださる方々への感謝を忘れず、食事のマナーに気を付けていきたいと思います。子供たちは、いつもより気を付けている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班で協力!なぞとき・クイズ大会(運営委員会)

 12月8日(水)、いちょうタイムに運営委員会による、校内に掲示されたなぞときやクイズを縦割り班のメンバーで答えるイベントが行われました。それぞれの班で協力して考えていました。今回は赤白団の参加でした。青黄団は次回までお楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2

募金活動(運営委員会)

 11月29日(月)、朝の時間に運営委員会による募金活動を行っています。本日、募金に協力してくださった皆さん、ありがとうございました。
 12月1日(水)まで行います。皆さんの協力をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会(4〜6年生)

 4〜6年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(1〜3年生)

 11月21日(日)、延期となっておりました学習発表会を開催することができました。感染症対策にご理解、ご協力を得ながら、たくさんの方々にご覧いただき、子供たちのこの日までの努力が実を結びました。ありがとうございました。
 写真は1〜3年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21学習発表会について

 いよいよ明後日が学習発表会です。校内発表会を終え、子供たちは本番に向け、さらによい発表にしようと意欲的に練習に取り組む様子が見られ、本番への意気込みを強く感じました。
 さて、今年も保護者の皆様には、2学年ごとの入れ替え制、手指消毒や椅子除菌等、様々な感染症対策をお願いすることとなります。ご理解ご協力をよろしくお願いします。

○下校時刻は、玄関での密を避けるため、学年ごとに時間差をつけています。
1、4年 11:00
2、3年 11:20
5年   12:00
6年   12:20(卒業アルバム写真撮影、片付け等のため)
 6年の兄弟と一緒に下校する場合は、12:20下校となります。ご承知おきください。下校の仕方(迎えの場合、待ち合わせ場所等)の確認をお願いします。

○マスク着用については、先日お知らせした通り、発表時は外すことにしようと思っています。ただ、お子さんによっては外すことへの不安を抱くこともあるかと思います。マスク着用について、家庭で相談していただきますよう、よろしくお願いします。

○5年生による「もち米販売」は、児童玄関前で行います。マルシェ会場とは異なりますので、お気を付けください。

※写真は、校内発表会での一コマです。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

 毎月行っている避難訓練ですが、今日は消防署の方々のご協力の下、放水やはしご車による救出の訓練を行いました。署の方々の真剣な動作やお話から、改めて火災予防の大切さを学んだ子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモほり(3年生)

 10月15日(金)、今日はサツマイモ掘りがありました。3・4年生は、サツマイモを傷つけないように気を付けて掘ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/16 全校14:40下校
3/18 卒業式
3/21 春分の日
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826