最新更新日:2024/06/21
本日:count up38
昨日:98
総数:753276
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

2/18(土)親学び講演

画像1 画像1 画像2 画像2
学習参観後、親学び講演会が開かれました。
「子どものこころを育てる方法」と題して、富山県こどもこころの相談室代表深澤大地先生の講演を拝聴しました。
子どもへのかかわりのポイントや、子どもの「こころ」が成長する原則など、子供たちの成長を見守る上で大切にしたい内容について、たくさんのご示唆をいただきました。

2月16日(木)富山県書初大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山県書初大会に向けて、各学年の代表者が練習を重ねています。時間いっぱい真剣に取り組む姿からは、自分の納得のいく作品を仕上げたいという思いが伝わってきます。
来週23日(木)に実施される富山県書初大会は、3年ぶりに富山市総合体育館で行われます。
自分の力を発揮できるよう、応援しています。

風の子 ちょっといい話

今朝、5年生の子供が玄関にいる教員に駆け寄ってきました。そして、登校中、1年生が滑って転んで困っていると言うのです。その様子を見て、大変だと思って知らせに来てくれたのです。
5年生の子供とその場所に向かうと、1年生の子供は地域の方と高学年の子供2人と歩いていました。大きなけがはないようでしたが、びっくりしたのか泣いていました。そのとき、そっと5年生の子供がハンカチを差し出してくれました。さりげない優しさに心が打たれました。
1年生の様子を見て、きっと、高学年の子供たちもびっくりしたことでしょう。1年生の様子を見て大人を呼びにいこう、1年生が心細い思いをしないようにそばを離れないようにしようなど、どうしたらよいか仲間と知恵を絞り、できることを考えのでしょう。高学年らしい、素敵な姿です。頼りになる高学年です。
一緒に歩いて来てくださった地域の方、ありがとうございました。

重要 保護者連絡システム(tetoru)について

先日お知らせいたしました保護者連絡システム(tetoru)について、未登録の方は早めの登録をお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 幼・保・小連携地域連絡会
3/8 委員会活動
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289