最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:77
総数:749921
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

4月27日(木)給食

画像1 画像1
本日の給食は、こどもの日献立です。

ごはん、鯉のぼりハンバーグ、ごまポテトサラダ、若竹汁、かしわもち、かしわもち、牛乳 です。

かわいい鯉のぼりのハンバーグに照り焼きのタレをかけました。若竹汁は、昆布とわかめの出汁がきいて、春を感じるたけのこも入って美味しかったです。

4月26日(火)給食

本日の献立は、ごはん、焼き餃子、炒り大豆和え、肉豆腐、牛乳 です。 
画像1 画像1

4月21日(金)給食

 本日の献立は、ごはん、わかさぎフリッター、華風和え、厚揚げの錦とじ、バナナ、牛乳 です。 
画像1 画像1

4月20日(木)給食

本日の献立は、ちらし寿司、鶏肉のから揚げ、おひたし、すまし汁、お祝いデザート(クレープ)、牛乳 です。

今日は【入学・進級おめでとう献立】でした。
ちらし寿司にジューシーなから揚げ、暑い日にひんやりといちごのクレープ、どれも美味しくいただきました。
画像1 画像1

4月18日(火)給食

本日の献立は、ごはん、ふくらぎの照り焼き、ごま酢和え、ちゃんこ鍋、牛乳 です。

ちゃんこ鍋には沢山の野菜と、鶏肉が入っていました。 
画像1 画像1

4月17日(月)給食

本日の献立は、食パン、オムレツ、海藻サラダ、マルガトーニ(英国風カレースープ)、紅茶のムース、牛乳 です。

来月5月、G7富山・金沢教育大臣会合が開催され、7カ国の教育大臣が集まり教育の課題についての話し合いが行われます。
そこで富山市学校給食では、G7に参加する7カ国の料理を取り入れた献立を実施します。(4月・5月)

第一弾として、今日は【イギリス】献立でした。

○マルガトーニ
 肉や野菜とスパイスを入れて煮込んだイギリス風のカレースープです。
今日はコンソメ味のスープにカレー粉を加えて仕上げました。じゃがいもを太めの千切りにすることで少し普段とは違うスープになりました。

○紅茶ムース
 イギリスは、紅茶の国とも言われ、アフタヌーンティーといって、サンドイッチやお菓子と一緒に紅茶を楽しむ習慣があります。
 今日の紅茶ムースは冷たくてさっぱりして美味しかったです。
画像1 画像1

4月14日(金)給食

本日の献立は、ごはん、人参シューマイ、茎わかめのチョナムル、麻婆豆腐、牛乳 です。
画像1 画像1

4月11日(火)給食

本日の献立は、ごはん、あじの竜田揚げ、ゆかり和え、はるさめスープ、のり佃煮、牛乳 です。

今日から1年生の給食が始まりましたね。
初めての給食はいかがだったでしょうか。ご家庭で聞いてみてくださいね。
画像1 画像1

4月10日(月)の給食

本日の献立は、減量コッペパン、照り焼きチキン、えごまドレッシングサラダ、焼きそば、牛乳 です。

今日から給食が始まりました。
今年度も、安全・安心で美味しい給食を提供できるよう努めてまいります。

今年度最初の給食はみんなが大好きな焼きそばでした。
大きな釜で作りますが、混ぜるのが重くて力仕事です。 
美味しそうなソースの香りが食欲をそそりました。

★1年生は明日から給食がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

富山市の洋画家 故松倉唯司さんの作品が寄贈されました

画像1 画像1
「感性豊かな子供たちの目で父の作品を見て欲しい」という遺族の方の思いから、松倉唯司さんの作品「エーゲ海沿いの村の児」が大沢野小学校に寄贈されました。
 松倉唯司さんは、美術団体「春陽会」に所属し、世界各地の雄大な大地と、その地に生きる人々を描き続けました。県洋画連盟委員長や県美術連合会長を歴任し、戦後の県洋画壇をけん引。教員として後進の育成にも力を注がれました。
 松倉さんの作品は、校長室に飾られています。子供たちと鑑賞と楽しみ、情操教育に役立てたいと思います。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/2 特・3・4年 耳鼻科検診
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289