最新更新日:2024/06/27
本日:count up70
昨日:172
総数:754258
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

重要 保護者、地域の方にお知らせ

19日〜22日までに、大沢野地域の広範囲で頻繁に熊が目撃されています。
大沢野小学校に通う子供たちの生活圏でも熊が目撃されています。
10月23日(月)〜27日(金)まで、子供たちの登下校におきまして、送迎していただき、子供たちが一人で登下校することがないよう、強くお願いします。
近隣で声を掛け合い、協力して子供たちの登下校の送迎をお願いします。
児童玄関の解錠は、7時40分です。
この期間中、全校一斉下校とします。
下校時刻は、14時30分です。
<注意!>
6年生は、明日(10月23日)校外学習に行くため、下校時刻は15時45分となります。
6年生の保護者の方は15時45分ごろ、迎えをお願いします。
保護者の方のご理解とご協力をお願いいたします。
また、熊は、早朝、夕刻に活動します。
早朝、夕刻の外出は控えてください。

10月19日(木)の登下校について

tetoruで児童の登校についてお願いしたところ、急なお願いであったにもかかわらず、送迎等の対応をしていただきありがとうございました。

明日(10月19日)の登下校も近隣で声を掛け合い、協力して子供たちの登下校の送迎をお願いします。
子供たちが一人で登校することがないようにご配慮願います。
明日(10月19日)は、全学年14:30一斉下校とします。
登校時、グラウンドは開放できません。
下校時はグラウンドを開放します。
今後も熊の目撃情報に注視し、安全確保を最優先してください。

10/2(月)〜10(火)給食委員会 豆つまみ大会

大休憩や昼休みの時間に、学年ごとに豆つまみ大会を行いました。
これを機会に箸の持ち方について考えてもらえたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会「心身ともに健康な生活習慣について考えよう〜ねむりの魔法と体内時計の秘密〜」

画像1 画像1
保健委員会の子供たちから、「心身ともに健康な生活習慣」について提案発表がありました。
保健委員会の子供たちは、学校保健委員会に向けて発表の練習を重ねてきました。
自分の言葉をしっかり伝えようと、丁寧に話していました。
皆さんのこれまでの頑張りが成果としてあらわれた、立派な発表でした。
ありがとうございました。

学校保健委員会「心身ともに健康な生活習慣について考えよう〜ねむりの魔 法と体内時計の秘密〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会の発表を聴いて、思ったこと、考えたことを聴き合い、自分の生活を振り返りました。
睡眠不足が続くと体や心に悪い影響が出るくることを知り、子供たちは睡眠時間の確保の大切さに気付いていました。
体内時計をリセットするには、1週間から2週間かかるそうです。
まずは、1週間、睡眠時間を確保するためにできることを実行してみましょう。


9月25日(月)給食

本日の給食は、コッペパン、ハンバーグのケチャップ煮、アスパラサラダ、ホワイトシチュー、牛乳 です。
画像1 画像1

松の木お別れの式〜飼育・栽培委員長からの言葉〜

画像1 画像1
画像2 画像2
松の木が病気で切られると聞き、もう治らなくて無くなってしまうのだと知りました。
調べてみると、60年以上前からあると知り、長い間大沢野小学校にいたことにびっくりしました。
今までの風の子たちを見守ってくれていたんだと感じました。
雨の日や風の日、大雪の日等、いつも変わらずここにいて、たくさんの思い出を作っていたのかもしれません。
松の木はいなくなってしまうけど、私たちは変わらず元気で大沢野小学校に通います。
ここに、いなくなっても私達の頑張りや素敵なところ,見ていてください。
                

松の木お別れの式〜校長先生からのお話〜

画像1 画像1
松の木は、500年から1000年も生きるものもあると言われますが、平均的には、70年と言われます。
本校の松も、6年生がアルバムの写真から調べてくれたところによると、60年以上この場所で風の子を見守ってくれていたようです。
風か強い日は、大きく揺れて、気を付けて帰るんだよと大声で注意をしてくれました。
暑い日は、大きな影をつくりみんなを守ってくれました。
この夏は、異常な暑さで、すごく体が弱っていたところに松の木の病気が入ってきて、あっという間に、葉が枯れてしまいました。
残念です。
みなさんのおじいちゃんやおばあちゃんたちが子供の頃から、ずっと風の子たちの安全を見守ってくれた松の木を、感謝の気持ちで見送ってあげて下さい。

9/13(水) ムーブメントクラブ キャスターボード

キャスターボードを使ってどんな遊びができるか考えました。みんなでつなげて電車にしたり、キャスターボードのスピード感を楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(水)給食

本日の給食は、ごはん、にんじんシューマイ、塩ナムル、回鍋肉、牛乳です。 
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 5年スキー教室
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289