最新更新日:2024/06/06
本日:count up70
昨日:154
総数:750634
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

9月4日(月)給食

画像1 画像1
 本日の給食は、コッペパン、チキンナゲット、えごまドレッシングサラダ、南瓜ポタージュです、牛乳です。

 えごまドレッシングサラダは山田地区で栽培されたえごまの葉の粉末を使用した手作りドレッシングで味付けしてあります。
 えごまの葉には抗酸化作用を持つβカロテンやビタミンCが豊富に含まれています。積極的に摂りたい食材の一つですね。
 また、南瓜のポタージュには、白いんげん豆のペーストが入っています。豆が苦手でも食べやすくしっかり豆の栄養を摂ることができます。 

大沢野小学校のシンボル「松の木」に関するお知らせ

画像1 画像1
学校の正門に植えてある松の木の葉の色が枯れて茶色くなる現象が続いています。
専門家の調査によれば、原因は不明、残念ながらこの状態は回復不可能であり、倒木のリスクが高まる恐れがあるとのことです。
この松の木は、長い間学校の象徴として大切に育てられ、地域の皆様にとっても特別な存在になっていることと思います。
非常に残念な決断ではありますが、松の木を伐採せざるを得ない状況となりました。
この大切な松の木を最後に見送りたいという方は、ご自由にご来校ください。
伐採作業は、9月15日以降となります。

8月30日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、ごはん、鯖の銀紙焼き、はりはり和え、冬瓜のスープ、梨、牛乳です。

今日はきときと献立として、呉羽梨(幸水)が登場しました。
みずみずしくて甘くて美味しかったです。 

8月29日(火)給食

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん、鶏肉とレバーのケチャップからめ、そえやさい、なすのみそ汁、やさいのふりかけ、牛乳 です。

今日から2学期の給食が始まりました。
久しぶりの給食はいかがでしたか?もりもり食べて残暑を乗り切りましょう。

保護者の皆様へ

夏休み中、保護者の皆様にはプール当番を引き受けていただき、心より感謝申し上げます。
急な変更にも対応いただき、誠にありがとうございました。
皆様のご協力のおかげで、安全かつ円滑なプール開放を運営し、子供たちが楽しい時間を過ごすことができました。
まだまだ、暑い日が続きますが、これからも体に気を付けて、素敵な夏をお過ごしください。
 

プール開放の時間短縮のお知らせ

本日(8月25日)は、プール開放時間を短縮します。
開放時間は、9時から10時です。

プール開放時間短縮のお知らせ

画像1 画像1
今日(8月24日)は、プール開放開設基準を満たしているため、プール開放を実施します。
しかし、プール開放終了時の11時半ごろは、危険レベルにまで達すると予想されています。つきましては、子供たちの安全を第一に考え、本日のプール開放時間を短縮します。
開放時間は、9:00〜10:00です。
子供たちに十分な水分を持たせてください。
よろしくお願いいたします。

プール開放の中止

画像1 画像1
今日(8月23日)は、環境省・気象庁から富山県熱中症警戒アラートが発表されています。
8時現在、本校のWBGT指数は30.0で「厳重警戒」となっています。
そこで、子供たちの健康を考え、本日のプール開放を中止します。

全学年 8月10日(木) 図書館開放 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑い中、図書館へ足を運んでくれた子供たち、保護者の皆様、ありがとうございました。
借りていた本を読み終え、新たに本を借りに来てくれました。読書感想文にもチャレンジしている子もいて、嬉しくなりました。 

全学年 8月10日(木) 図書館開放 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みも残り少なくなってきましたが、家族との時間に親子読書の時間もぜひどうぞ! 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式 始業式
4/5 入学式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289