最新更新日:2024/06/14
本日:count up128
昨日:153
総数:751675
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

飼育栽培委員会 命の教育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のスタートタイムに飼育栽培委員会から命の教育「クマとの関わり方」の発表がありました。先日、専門家の方から聞いたことを基に発表しました。ここまで風の子は誰一人としてクマの被害に遭遇していません。クマが冬眠するまであと少しです。これまで以上に気をつけてクマの被害に遭わないようにしましょう。
 「クマは自分の身の回りにいないと思っていたけど、身近にいると分かって、無駄な外出を避けたい」という感想もありました。子供たちはこれからもクマに気をつけて行動してくれると思います。

11月15日(水)の給食

本日は「学校給食 とやまの日」献立です。

ごはん、魚と大豆のえごまがらめ、おすわい、富山の味噌やさいなべ、海洋深層水ゼリー、牛乳 です。

画像1 画像1

命を守る教育「ツキノワグマの生態や被害の軽減と防御」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月に入り、クマの目撃情報が多数あります。先日ついに大沢野小学校の校区内でクマが目撃されました。そこで今日は富山県立山カルデラ砂防博物館の学芸員である白石俊明さんを招いてお話を伺いました。
 クマは、早朝や夜だけではなく、昼間も活発に行動します。「昼間だから大丈夫」という軽い気持ちで外に出るとクマに遭遇する可能性があります。クマは100メートルを9秒で走ると知り、子供たちはとてもビックリしていました。もしクマに遭遇したら「頭」「顔」「首」を守ることが大切だと知りました。
 お昼の放送では、飼育栽培委員会が全校に呼びかけました。明日から3連休ですがクマに襲われないようにして元気に来週登校しましょう。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式 始業式
4/5 入学式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289