最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:976077

エコキャップアルミ缶回収

 エコキャップ・アルミ缶の回収を行いました。ユネスコ委員会の5・6年生が回収後の片付けもしてくれました。持ってきてくれた皆さん、ユネスコ委員会の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援全体練習 その2:9月9日(水)

 来週はいよいよ本番です。例年のような運動会ではありませんが、光陽っ子一人一人が自分の力を精一杯発揮し、互いに応援し合う運動会ウイークをみんなで創り上げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援全体練習 その1:9月9日(水)

 朝活動の時間、第2回応援全体練習を行いました。各団、6年生が考えた応援を1〜5年生に伝えました。6年生の一生懸命な気持ちが下級生にも伝わり、どの団も真剣な態度で参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

班長・副班長会議 その2:9月8日(火)

 暑い日がもう少し続きます。子供たちには感染予防、熱中症予防に気を付け、安全に登校してほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長・副班長会議:9月8日(火)

 朝活動の時間、集団登校の班長・副班長会議を行いました。地域の方々への挨拶、安全な歩き方、集合場所での集まり方等、自分たちの班について振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援全体練習 その2:9月7日(月)

 6年生の一生懸命さや熱意が下級生に伝わって、みんなで応援し合う,温かくも熱い運動会になるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援全体練習 その1:9月7日(月)

 朝、応援全体練習を行いました。6年生が前に立ち、自分たちが考えた応援を1〜5年生に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「あったか言葉」について その2:9月3日(木)

 これからも安心して自己表出できる学校、温かい気持ちで認め合える学級をみんなでつくっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あったか言葉」について その1:9月3日(木)

 朝活動の時間、生徒指導主事が校内テレビ放送で「あったか言葉いっぱいの光陽小学校にしていこう」という話をしました。相手の立場になって考えること、相手の気持ちを思いやることはとても大切なことです。自分を振り返る機会にしようと投げかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の図書室:9月2日(水)

 暑い日が続き、休み時間にグラウンドや体育館で思い切り体を動かして運動したり遊んだりすることができない日々が続いています。大休憩の時間、体を動かして遊ぶことができない分、図書室で静かに本を読んだり借りに来たりする子供が多いです。図書委員の子供が入室人数を制限したり子供たちに間隔を空けて並ぶように声を掛けたりしてくれています。この機会にたくさんの本を読み,その世界に浸る楽しさを味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700