最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:97
総数:971267

2学期初めてのクラブ活動【ダンスクラブ・音楽クラブ】

 「久しぶりのクラブなんです。」と廊下で話をしてくれた6年生の子が、いそいそと体育館に向かいました。つられて体育館へ行ってみると、ダンスクラブの楽しそうな活動が始まりました。今度は、音楽室から聞こえるリズムにつられて、会議室・音楽室を訪ねてみると、それぞれのパートに分かれて熱心に練習中。みんなクラブ活動が大好きなのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの楽しみ方

 コロナ禍においては、「3密を防ぐ」「手指の消毒」「換気」「マスク着用」はもはや当たり前の過ごし方。でも、やっぱり、思い切って体を動かして遊びたい!と元気な光陽っ子は遊び方を工夫しています。長縄を2本つなぎ、ロングロング縄で間隔をとって跳んでいました。縄を回す子供も、いつもより大きく腕を回し、よい運動になっています。
フラフープは、一人で何本も同時に回そうとがんばっていました。遊び方の工夫で、「運動量アップ」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロームブックを使って学ぶ【4年生】

 クロームブックを使って静かに絵を描く4年3組。自分の描きたいイメージやフォームを検索してヒントを得ようとしています。
 クロームブックを使って富山市のハザードマップを確認し、驚きの声を上げている4年2組。光陽小学校あたりを拡大して、みんなで危険度を確認しています。富山市で安全な場所はどこだろうと考えています。
 クロームブックを使って、漢字練習をする4年1組。タッチペンを使って筆順を確かめています。
 様々な使い方で夢中になって学ぶ4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちの声が響く〜競り体験〜【5年生】

 今日はいよいよ模擬体験の本番日。昨日の練習の成果を発揮し、仲買人役の子供たちは、自らの資金(51000円)とにらめっこしながら、友達と競い合い、威勢のよい声を上げ、どんどん値段を競り上げていきます。体験終了後「仲買人さんは、ただ買えばいいのではないね。魚を安く競り落とすことが大事!」「いくら競り落としても、高い値段だと、魚やさんは高すぎて買ってくれないかもしれないよ。」「高い値段で競り落としたのに、安く売ったらもうからないよ。」など、たくさんのつぶやきが聞こえてきました。今度は先生の声が響きました。「さあ、次回からはこの後の流通について学習しますよ!」子供たちの学習は、つづく・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

子供たちの声が響く【5年生】

 ランチルームから威勢のよい声が響いていました。「3000円!」「5000円!」
 なんとそれは、社会科の学習でした。魚市場の「競り体験」です。今日は練習、明日は本番です。教科書や資料集に載っていることを模擬体験してみる、やってみて実感し、関心が高まっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子供たちの声が響く【4年生】

 これは、理科の学習中です。夏から秋へ、季節の変化を植物や昆虫の様子から見付けようとしています。「あ、アキアカネだ!」「捕まえたよ。見て。」「わー、これコオロギじゃない?」いきいきと弾む声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いを徹底しよう!

 保健室前の掲示板「手洗い検定コーナー」を紹介します。これまでも、手洗いや手指の消毒については、十分に指導してきましたが、この掲示板を見て、2学期改めて「手洗いの大切さ」に対する意識を高めてほしいと考えています。
 みんなが「手洗いマスター」になるように声をかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の詩「ぼくが ここに」

 2学期が始まりました。始業式に「2学期は自分も友達も輝く2学期にしよう」という話をしました。東京オリンピック、パラリンピックでは、世界中の様々な国の人が、様々な競技で輝いていたように、光陽っ子も一人一人それぞれに輝いてほしいと思います。そして、「ぼくが ここに」いて輝くように、友達も輝く2学期になるよう、互いに励まし合ってほしいと願っています。
画像1 画像1

今日は大掃除!

 今日も暑い日でしたが、教職員は力を合わせて大掃除をしました。もうすぐコンピュタ室の床を張り替えることになっているので、中の物をすべて移動し、大掃除をしました。また、ESDルームも久々の大掃除!トイレもぴかぴかに磨くなど、みんなで手分けをして校舎内の環境整備に励みました。
 光陽っ子のみなさんも、おうちの掃除などお手伝いをがんばりましょう。もちろん、熱中症には気を付けてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気球に乗ってどこまでも パート1

 今日は朝から青空が広がり、まさにバルーン日和。光陽校区児童クラブ主催「バルーン体験会」が開かれました。コロナ禍でも子供たちに楽しい思い出を作ってあげようと「バルーン(熱気球)に乗って空から光陽校区を見てみよう!!」という素敵な企画を考えてくださいました。はじめ、グラウンドに横たわっている大きなバルーンは、カラフルな巨大な生き物に見えましたが、子供たちを乗せて空に浮かぶと、さらに堂々たる姿に変身しました。
 子供たちにとって、夢いっぱいの忘れられない夏の思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業を祝う会
3/3 児童会引継ぎ式
3/4 町別児童会

保護者のみなさまへ

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

PTAからのお知らせ

各種たより

出席停止の連絡票

ガイドライン等

いじめ防止基本方針

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700