最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:186
総数:972733

言葉のたから箱〜今月の詩〜

 7月になりました。今月の詩は、「ヒマワリのっぽ」です。この詩は、光陽小学校の校歌の作詞者である宮田滋子さんの児童詩集の中から選びました。ヒマワリの花を友達のように思い、語りかけているところが素敵です。自然とともに生きる喜びが感じられます。
画像1 画像1

元気いっぱい1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の水泳学習。先生の話をよく聞いて、思い切りチャレンジ。水の中を歩いたり、潜ったり、友達と水中じゃんけんを楽しんだりしています。楽しい夏がやってきましたね。

すみずみまできれいに〜4年生〜

 昨日は「のびのびタイム」で清掃活動がなかった分、今日はたくさん埃が取れましたね。4年生は、みんなで力を合わせ、すみずみまで掃除をしていました。ほうき担当もから拭き担当も、うっすら汗をにじませながらがんばっています。チョークの粉も丁寧に集め、洗面所の鏡も細かく磨き、仕上げのちりとりもねばり強く行っていました。昨日は元気に過ごした「のびのびタイム」でしたが、今日は、落ち着いて清掃活動。校内放送の「白鳥の湖」を聞きながら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見てね!わたしのやさい〜2年生〜

 「見て!わたしのやさい。実がなりそうなの。」「小さいからミニっていう名前を付けたの。」朝、2年生のベランダから弾んだ声が聞こえました。2年生は、自分の好きな野菜を育てています。長い支柱を立てたことや薬をまいたことなど、栽培の苦労話や自慢話をたくさん語ってくれました。野菜と一緒に子供たちも成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイム〜5年生〜

 体育館から歓声が聞こえてきました。「のびのびタイム」に、クラスみんなで「ドッジボール」をしていました。男女仲良く、そして先生も一緒に参加して、和気あいあいの5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイム〜3年生〜

 水曜日の昼休みは、12時50分から13時25分までの「のびのびタイム」です。給食後、自分のしたいことをたっぷりと行うことができる楽しみな時間です。3年生のコーナーは、笑い声があふれていました。クラスみんなでフルーツバスケットをしたり、クロムブックで友達とお話づくりの続きを楽しんだり、係のコーナーでクイズを出し合ったりしていました。友達と関わり合いながら、夢中で遊ぶ元気な3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています!学校探検〜1年生〜

 「失礼します!」1年生が元気よく挨拶し、職員室に入ってきました。学校探検をがんばっているところです。職員室で仕事中の教頭先生に、はきはきと質問をしています。その姿を少し離れて見守る担任の先生。教頭先生から聞いたことをしっかりメモする子供たち。教務主任の先生の目を見て、話したり聞いたりしている子供たちもいました。入学して2か月。すっかり成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉のたから箱〜6月〜

6月になりました。5月までは、たんぽぽの詩を掲示していましたが、今月の詩は、「あじさい」です。何度も口ずさみながら、様子を思い浮かべてみてください。光陽っ子一人一人も心を寄せ合って、それぞれが美しく輝く6月になりますように・・・
画像1 画像1

今日もがんばっています!【6年生】

 学年目標は「挑戦」です。
 いつも落ち着いて学習している6年生。今日も授業に集中し、学習課題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もがんばっています!【1年生】

入学式以来、すっかり学校に慣れてきた1年生。今日も元気な声を響かせて、ひらがなの「い」の学習をしていました。「い」のつく言葉がたくさん見つかってよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 児童会引継ぎ式
3/4 町別児童会

保護者のみなさまへ

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

PTAからのお知らせ

各種たより

出席停止の連絡票

ガイドライン等

いじめ防止基本方針

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700