最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:97
総数:971289

PTA主催「わくわくお楽しみ会」その3

 2年生がクイズに挑戦したり、手型アートに参加したりと楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA主催「わくわくお楽しみ会」その2

 ゲームの後の景品も魅力の一つです。何が当たるかな?わくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA主催「わくわくお楽しみ会」

 今日は、何の日?光陽っ子にとっては、待ちに待った「わくわくお楽しみ会」の日です。PTAの方が、工夫を凝らし、校舎内がハロウィンモードに変身しました。子供たちは各会場で、ゲーム等のイベントを楽しみます。校舎内では、軽快な音楽が流れる中、いそいそと会場に向かう子供たち。平日とはまた違った、笑顔があふれています。PTAの皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛り上がる学級集会

 5年生教室の前を通ると朝から輪飾りを作ったり、集会の台詞の練習をしたり・・・「今日、何かあるんですか?」と質問すると「はい、6限目にハロウィン集会をするんです。」と嬉しそうに答えてくれました。楽しい時間ををみんなでつくり上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

背骨は曲がっていないかな?

 保健室前によい姿勢を目指して、「体のねじれ」をチェックするコーナーができました。目を閉じて、両手を挙げて、50回足踏みをしても、足型の上に立っていれば、背骨は曲がっていません。「ぼくは、どうかな?「次、ぼくもやってみよっと!」トン、トン、トン、トン・・・保健室前に足音が響きます。これから寒い季節になりますが、背骨をまっすぐによい姿勢でいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広がる挨拶の輪

 児童会が主催している挨拶運動が全校的に広がりを見せてきました。4月から挨拶運動をしていた運営委員会の姿を見て、他の学年の子供たちも、自主的に挨拶ボランティアをし始めたのです。朝からみんな「にこにこさわやか」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯標語の入賞作品が桃太郎旗に!

 光陽校区防犯組合連合会から募集された「防犯標語」に5.6年生が応募しました。入選作品は、桃太郎旗となり、今、本校の玄関に掲げてあります。子供たちは、風にたなびく「防犯標語」を声に出して読み上げながら、玄関を通っています。防犯組合の皆様、光陽っ子に「防犯」に対する意識を高める機会をつくってくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深まる秋

 光陽小学校のあちらこちらで秋の深まりを感じます。花壇の花も、少し色があせてきたものの、秋の一日を惜しみながら、咲き続けています。木々は、紅葉し、子供たちのがんばる姿を今日も優しく見守ってくれているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足「ファミリーパークへレッツゴー!」〜1年生〜

 今日は曇り空、でも子供たちの心は快晴!元気よくバスに乗ってファミリーパークへ出発しました。秋となかよし、動物となかよし、そして1年生の友達ともっともっとなかよしになることを願っています。雨が降りませんように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は「就学時健康診断」

 朝から子供たちは掃除がんばっています。なぜなら、今日は、来年度入学するみなさんが、光陽小学校に来てくれる日だからです。美しい学校にしてお迎えしようと張り切っています。「就学時健康診断」言葉は難しいけれど、来年4月に入学するお友達のみなさん、今日は元気よく学校に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・第1学期始業式

保護者のみなさまへ

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

PTAからのお知らせ

各種たより

出席停止の連絡票

ガイドライン等

いじめ防止基本方針

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700