最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:201
総数:976029

近くを見る目、遠くを見る目

 2年生は、野菜の観察に大忙し。水やりしながら、葉の大きさや数を確かめ、友達と語り合っています。「あ、虫!」幼虫を見付けた子供は、幼虫の観察に夢中。とそのとき、一人の子供が、空を指さし、「あ、月!」子供たちの目は、近くに遠くにと忙しく動き、野菜の葉にも、虫にも月にも驚きや感動を味わっているようでした。楽しい一日が始まりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会後の朝

 運動会が終わりました。今週の光陽っ子は、どんな顔で登校してくるかな?なんと、みんな落ち着いた表情で、「おはようございます」と挨拶してくれました。登校班の友達に「ありがとうございました」の挨拶もできる素敵な光陽っ子もたくさんいましたね。運動会が終わって、違う学年の人ともなかよしになったような気がします。にこさわ広場では、お花も満開で、子供たちを優しく迎えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 一番最後の種目は 「釘抜き競争」?

 21日 土曜日、みなさんが帰った午後3時頃だったでしょうか?職員室から先生方がいなくなってしまいました。PTA役員の方々やお父さんの会のみなさんにお手伝いいただき、運動会の片付けもスムーズに終わっていたはずなのに・・・グラウンドからなにやら楽しそうな声が聞こえてきたので、ベランダからのぞいてみると、いました、いました!「チーム光陽」の先生方が。グラウンドに打ち込んであった目印の「釘抜き」をまだしていなかったのです。先生たちも運動会のスローガン「一歩前へ!一人で 二人で みんなでチャレンジ!あったかハートで笑顔広がる運動会」を実行していましたよ!!
画像1 画像1

運動会全体練習1回目〜赤団、白団〜

 今日は運動会の全体練習を行いました。暑さ指数(WBGT)を確認し、熱中症予報も「ほぼ安全」、さあ、短時間に集中してがんばろう!6年生は今まで考えてきた応援内容を下学年に伝えて、真剣に練習に励みました。フレーフレー、光陽っ子!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習1回目〜青団、黄団〜

 青団、黄団の6年生のリーダーシップも光ります。
 5月のさわやかな風の中、6年生の声が響きます。1から5年生に、6年生の気迫が伝わっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今月の「言葉のたから箱」は「フレーフレー光陽っ子」

 5月になりました。今はゴールデンウイーク真っ最中ですね。みなさん、こどもの日も間近!光陽っ子が学校でも家庭でも元気いっぱいな5月になるように願っています。
 連休明けから運動会に向けて楽しくがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

町別児童会

 今日は2限目に町別児童会を行いました。どの町内の子供たちも、ぞれぞれの教室等に集まり、顔合わせをしたり、登校班の約束を確認したりしました。どんな集合の仕方や歩き方がよいのか、真剣に話し合ったり、実際に登校班で並んでみたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の火曜日 その2

 交通安全教室の続きです。実際に学校付近の歩道を歩いてみました。晴天で風もなく実地練習日和でした。気温はやや高く、汗も出てきましたが、1年生は、練習コースを終えて学校に戻ってからも、「もう1回歩きたいね。」と言っていました。安全に歩いて登校する自信がついたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の火曜日

 4月12日(火)、1年生は交通安全教室を行いました。富山南署、富山南署交通安全協会、光陽校区自治振興会、光陽校区交通安全協会、交通指導員、見守り隊の方々が、1年生の子供たちに、安全な登下校についてご指導くださいました。
 1年生は、しっかりとお話を聞き、実地練習もがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の月曜日

 4月11日(月)のことです。1年生は、この日から給食がスタートしました。教室では、担任の先生と一緒に、配膳の練習をしていました。お盆をもったポーズで、動きをシミュレーション中です。教室付近では、お手伝い役のPTAの皆さんがスタンバイ!おいしくて安全な給食は、こうして始まったのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 13:05 内科検診(2年)
6/1 交通安全指導 ◇尿検査第1検査
6/3 AM 4年 遊歩道花鉢づくり 13:05 内科検診(3年)
6/6 9:00~10:00 平野SSW来校 学校集金引き落とし日 研修会のため特別校時5限まで

各種案内

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700