最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:39
総数:373060
子どもたちの「いいね」を発信します!

6月30日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、牛乳、ハヤシライス、フルーツ白玉です。

ハヤシライスを見て、「これってカレーとなにがちがうの?」と聞かれました。見た目はよく似ていますが、味は全く違うので食べて納得したようです。
1年生教室からは「ピンクのこれなんだろう」という声が聞こえてきました。フルーツ白玉には白色とピンク色の白玉団子が入っています。ピンク色は珍しいので不思議そうに眺めていました。

29日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、五目ご飯、星形ハンバーグ、豆腐スープ、七夕ゼリーです。来週に近付いた七夕をイメージしたメニューですね。

6月26日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立はごはん、牛乳、プルコギ(丼)、つみれ汁です。

「わたしピーマンきらいなの」と言っていた子供も、ピーマンが入ったプルコギ丼はぺろりと完食していました。味付けがとても美味しかったです。
つみれ汁には花型にんじんが入っているラッキーな人もいたようです。

24日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、キーマカレー、オムレツ、福神漬です。朝、ある子が「キーマカレーって何? 楽しみ!」と言って、近くの子供たちと話していました。お子さんに「いつものカレーとどこ違っていた?」と聞いてあげてみてください。

6月23日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立はごはん、牛乳、あじの竜田揚げ、豚汁、冷凍りんご、しそひじきふりかけです。

3限の頃には竜田揚げのいい香りが廊下まで広がっていました。
あじの身がふっくらしていてとても美味しかったです。
子供たちも勢いよくかぶりついていました。

6月19日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、黒糖ロールパン、牛乳、ポケットチーズ、いちごのスティックケーキ、冷凍パイン、味付ビーンズです。

「味付ビーンズ」は大豆にいろいろな味つけがされているので、一粒一粒眺めながら楽しそうに食べている子供もいました。
来週からは給食室で調理員さんが作ってくれる給食が始まります。楽しみですね!
教室では給食の約束を再度確認しながら配膳していきます。

給食にチャレンジ! 「小魚入りフライビーンズ」

画像1 画像1
みんな大好きな給食のメニューをご紹介します!
ぜひおうちで親子で作ってみてください。

『小魚入りフライビーンズ』

<材料(4人分)>
大豆(乾燥)    70g
かたくり粉     15g
かえり煮干し(小魚)15g
揚げ油       適量
さとう       小さじ2( 6g)
しょうゆ      小さじ1( 6g)
みりん       小さじ1/2( 3g)

<作り方>
1.乾燥大豆を半日〜1日水に浸して戻す。または、熱湯に3時間ほど浸す。
2.かえり煮干しをさっと油で揚げる。
3.大豆は水気をよく切った後、かたくり粉をまぶす。余分な粉は落とす。
4.3を170〜175度の油でカリカリになるまでじっくりと揚げる。
 ※2,3回に分けて揚げるのがポイント。油があふれないよう注意する。
5.さとう、しょうゆ、みりんを鍋に入れ加熱し、さとうが溶けたら火を切る。
6.揚げた煮干し、大豆に5のたれをからめれば出来上がり。

★ポイント 大豆がカリッとするまでじっくり揚げること!噛みごたえがあるので、よくかんで食べましょう。
水煮大豆でも代用できますが、乾燥大豆のほうがカリッと仕上がるのでおすすめです。


給食にチャレンジ! 「豚肉としらたきのピリ辛炒め」

画像1 画像1
みんな大好きな給食のメニューをご紹介します!
ぜひおうちで親子で作ってみてください。

『豚肉としらたきのピリ辛炒め』

<材料(4人分)>
豚肉    300g
玉ねぎ   1/2個
しらたき  200g
油     大さじ1
にんにく  少々
しょうが  少々
塩     少々
砂糖    大さじ2
しょうゆ  大さじ2
みりん   大さじ1
一味唐辛子 少々
白粒ごま  20g

<作り方>
1.にんにくはみじん切り、しょうがはすりおろしておく。
2.玉ねぎはくし切り、しらたきは食べやすい大きさに切る。
3.熱した油でにんにく、しょうがを香り良く炒める。
4.豚肉を加えて塩を振り、ほぐしながら炒める。玉ねぎとしらたきも加える。
5.具材に火が通ったら、砂糖、しょうゆ、みりんを加える。一煮立ちさせて味をなじませる。
6.火を止めて一味唐辛子と白粒ごまをちらす。

☆ゴマは色々な栄養素が多く含まれる食品です。たっぷり使って免疫力アップ♡

給食にチャレンジ! 「えびと豆腐のうま煮」

画像1 画像1
みんな大好きな給食のメニューをご紹介します!
ぜひおうちで親子で作ってみてください。

『えびと豆腐のうま煮』

<材料(4人分)>
むきえび   120g
酒      小さじ1
しょうが   ひとかけ
にんにく   ひとかけ
干し椎茸   5g
人参     50g
竹の子    50g
ねぎ     60g
絹ごし豆腐  500g
油      3g
水      180g
★調味料A
 砂糖      小さじ2
 しょうゆ    大さじ1
 中華スープの素 8g
 酒       小さじ2
 塩       少々
片栗粉    10g
ごま油    3g

<作り方>
1.むきえびは水で洗って酒につけ、臭みをとる。干し椎茸は水に
  戻しておく。
2.しょうが、にんにくはみじん切りにする。
3.干し椎茸、人参、竹の子はいちょう切りにする。
4.ねぎは小口切りにし、豆腐は大きめのさいの目切りにする。
5.鍋で油を熱し、しょうがとにんにくを入れて香り良く炒める。
6.さらに3を加えてさっと炒める。
7.水と調味料Aを加え煮立ったら、豆腐とむきえびを加える。 
8.具材に火が通ったら一旦火を止め、水溶き片栗粉を入れてとろみ
  をつける。
9.再び火をつけ、ねぎとごま油を入れ軽く混ぜる。香りが立ってきたら
  完成。

給食にチャレンジ! 「五目うどん」

画像1 画像1
みんな大好きな給食のメニューをご紹介します!
ぜひおうちで親子で作ってみてください。

『五目うどん』

<材料(4人分)>
乾麺    200g
だし汁   800g 
干し椎茸  20g
人参    50g
うす揚げ  50g
赤かまぼこ 1/2本
ねぎ    100g
わかめ   適量
さとう   小さじ2
しょうゆ  大さじ1と1/2
みりん   小さじ1
塩     小さじ2/3

<下準備>
・干し椎茸を戻す。
・だし汁を作る。
・乾燥わかめを使う場合は水で戻す。

<作り方>
1.人参は千切りに、ねぎは小口切りにする。水で戻した干し椎茸は薄切りにする。
2.赤かまぼこは好みの厚さに切る。うす揚げは短冊に切り、油通しする。
3.鍋にだし汁と切った人参、うす揚げ、干し椎茸を入れて加熱する。調味料を加え、適宜味を調節する。
4.別の鍋に湯を沸かし、乾麺を茹でる。
5.器に麺を盛り付け、3を煮汁ごとかける。上にねぎ、赤かまぼこ、わかめを乗せたら出来上がり。

☆ねぎ・赤かまぼこ・わかめは、3の鍋の中に入れて煮てもOK◎

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/12 町内別児童会 安全の日 交通安全指導
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826