最新更新日:2024/06/27
本日:count up325
昨日:77
総数:375116
子どもたちの「いいね」を発信します!

12月23日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、信田巻き、わかめサラダ、酢豚、牛乳 です。

長かった二学期も明日で終わりです。
給食は今日で最後となりました。
ラストを締めくくるのは、ボリューム満点の酢豚でした。
大きな豚肉とほっくりじゃがいもに甘酢あんが絡んでとても美味しかったです。

来年も衛生に気をつけ安全・安心な給食作りに努めてまいります。


12月21日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、いわしの梅煮、卵とチンゲンサイの炒め物、いものこ汁、あいか、牛乳 です。

あいかは、愛媛県で生まれた、新しい品種のみかんです。
ゼリーのようなプルプルの食感の果肉と、酸味の少ない濃い甘さが特徴です。
皮がとても薄く、手に持つと皮の上からでも果肉の弾力を感じられます。

今日のあいかはその特徴通り、みずみずしくて甘くて、大好評でした。

12月17日(金)の献立

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、さばの銀紙焼き、かぶの色どり、大豆の磯煮、牛乳 です。

大豆の磯煮は大豆や豚肉、野菜に加えひじきが入った煮物です。
具材を大豆の大きさに合わせてコロコロに切ることで、見た目も美味しい仕上がりになりました。

12月7日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、人参シューマイ、スタミナ納豆、具だくさん汁、カットパイン、牛乳 です。

今日のスタミナ納豆は新献立でした。もやし、ニラ、ひきわり納豆をオイスターソースベースの味付けで和えました。
野菜と和える時によく混ぜるので、納豆の粘りが強くなります。仕上がったときは、これは食べてくれるかな?と心配になりましたが、教室で配膳をしていると納豆好きー!朝納豆食べてきたよと教えてくれる子が多く見られました。中には頭を抱えている子もいましたが、太田っ子の皆さんは納豆が好きな子が多いようでした。おいしかったーと声をかけてくれて嬉しかったです。

12月3日(金)の献立

画像1 画像1
本日の献立はごはん、ビビンバ(ナムル・焼き肉・錦糸卵)、みそ汁、バナナ、牛乳 です。

ビビンバの焼き肉には、切り干し大根が入っています。ほどよい食感がアクセントとなり食べやすくなりました。
切り干し大根は干して紫外線に当てることで大根そのものの栄養分が増え、栄養の宝庫となります。
炒めものなどにプラスするだけで栄養を補うことができるのでおすすめです。

11月25日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、照り焼きチキン、チンゲンサイソテー、卵とじ、みかん、牛乳 です。
チンゲンサイソテーには、ベーコンやたけのこが入っていて、食感がよく、おいしくいただきました。
みかんも甘くておいしかったです。

11月19日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、スタミナレバー丼(麦ごはん)、ゆでブロッコリー、中華かきたまスープ、牛乳 です。

スタミナレバー丼は、にんにくと生姜で、豚レバー、切り干し大根、たまねぎ、たけのこを炒めました。ごま油の香りがきいてごはんが進む一品でした。
レバーが苦手な子もいるかな?と心配していたのですが、残食がとても少なくてみんな食べてくれたんだ、と嬉しかったです。

11月16日(火)の給食

画像1 画像1
本日は、今年度2回目の【とやまの日】献立です。

ごはん、しいらの黒酢あんかけ、えごまいり卵焼き、小松菜サラダ、ラ・フランスヨーグルト です。

今日の富山県産の食べ物は、ごはん、しいら、しょうが、えごま、にんじん、れんこん、小松菜、牛乳、ラフランスヨーグルトです。

たくさんの地場産食材が使われた、盛りだくさんの給食でした。


11月9日(火)の献立

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、えび包子、きゅうりとわかめの酢の物、炒り豆腐、牛乳です。

きゅうりと食べ合わせると良い食材としてわかめがあげられます。
わかめに含まれる水溶性食物繊維のアルギン酸ときゅうりのカリウムとが、相乗効果でむくみ解消や血圧を安定にしてくれます。
食材は食べ合わせ次第で食材が持つ栄養効果を最大限に引き出すことができますよ。


11月5日(金)の給食

画像1 画像1
本日は【とやまの日】献立です。
富山県産の食材をたくさん使った献立となっています。

ごはん、白ねぎハンバーグ、きざみあえ、ぶりのつみれ汁、りんご、牛乳です。

白ネギハンバーグは富山県産の白ねぎが練り込まれたハンバーグに、生姜・にんにく・砂糖・酢・ごま油・しょうゆ・白ごまで作ったしっかり味のタレがかけてあります。

ぶりのつみれ汁には富山県産のぶりのつみれや富山県でとれた新鮮な野菜がたっぷり入っています。
秋の味覚のりんごも甘酸っぱくていい味でした。

次回の【とやまの日】献立は16日(火)です。立山町産のラ・フランスの果汁が入ったヨーグルトが登場します。お楽しみに。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/11 3学期始業式・校内書初大会 12:00下校
1/12 給食開始縦割り清掃交代 全校14:40下校
1/14 安全の日(交通安全指導・避難訓練)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826