最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:42
総数:374531
子どもたちの「いいね」を発信します!

12月3日(金)の献立

画像1 画像1
本日の献立はごはん、ビビンバ(ナムル・焼き肉・錦糸卵)、みそ汁、バナナ、牛乳 です。

ビビンバの焼き肉には、切り干し大根が入っています。ほどよい食感がアクセントとなり食べやすくなりました。
切り干し大根は干して紫外線に当てることで大根そのものの栄養分が増え、栄養の宝庫となります。
炒めものなどにプラスするだけで栄養を補うことができるのでおすすめです。

11月25日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、照り焼きチキン、チンゲンサイソテー、卵とじ、みかん、牛乳 です。
チンゲンサイソテーには、ベーコンやたけのこが入っていて、食感がよく、おいしくいただきました。
みかんも甘くておいしかったです。

11月19日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、スタミナレバー丼(麦ごはん)、ゆでブロッコリー、中華かきたまスープ、牛乳 です。

スタミナレバー丼は、にんにくと生姜で、豚レバー、切り干し大根、たまねぎ、たけのこを炒めました。ごま油の香りがきいてごはんが進む一品でした。
レバーが苦手な子もいるかな?と心配していたのですが、残食がとても少なくてみんな食べてくれたんだ、と嬉しかったです。

11月16日(火)の給食

画像1 画像1
本日は、今年度2回目の【とやまの日】献立です。

ごはん、しいらの黒酢あんかけ、えごまいり卵焼き、小松菜サラダ、ラ・フランスヨーグルト です。

今日の富山県産の食べ物は、ごはん、しいら、しょうが、えごま、にんじん、れんこん、小松菜、牛乳、ラフランスヨーグルトです。

たくさんの地場産食材が使われた、盛りだくさんの給食でした。


11月9日(火)の献立

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、えび包子、きゅうりとわかめの酢の物、炒り豆腐、牛乳です。

きゅうりと食べ合わせると良い食材としてわかめがあげられます。
わかめに含まれる水溶性食物繊維のアルギン酸ときゅうりのカリウムとが、相乗効果でむくみ解消や血圧を安定にしてくれます。
食材は食べ合わせ次第で食材が持つ栄養効果を最大限に引き出すことができますよ。


11月5日(金)の給食

画像1 画像1
本日は【とやまの日】献立です。
富山県産の食材をたくさん使った献立となっています。

ごはん、白ねぎハンバーグ、きざみあえ、ぶりのつみれ汁、りんご、牛乳です。

白ネギハンバーグは富山県産の白ねぎが練り込まれたハンバーグに、生姜・にんにく・砂糖・酢・ごま油・しょうゆ・白ごまで作ったしっかり味のタレがかけてあります。

ぶりのつみれ汁には富山県産のぶりのつみれや富山県でとれた新鮮な野菜がたっぷり入っています。
秋の味覚のりんごも甘酸っぱくていい味でした。

次回の【とやまの日】献立は16日(火)です。立山町産のラ・フランスの果汁が入ったヨーグルトが登場します。お楽しみに。

10月26日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、さんまのマーマレード煮、生姜ひたし、筑前炊き、牛乳 です。

さんまのマーマレード煮は甘みと苦味をほんのり感じました。筑前炊きはほっこり暖まる一品でした。

10月21日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、こあじのから揚げ、ごま和え、さつま汁 です。


こあじのから揚げは骨ごと食べられるので、栄養満点です。
さつま汁も旬の野菜がいっぱい入って体が温まりました。

10月19日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、魚のフリッター、コーン和え、豆とソーセージのトマト煮、オレンジジュースです。

魚はホキを使用しました。肉厚の切り身にふわふわの衣でボリュームのある仕上がりでした。食べ応えがあってとても美味しかったです。スープには白花豆が入っていましたよ。

10月15日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、小魚いりフライビーンズ、海藻サラダ、ポトフ、牛乳 です。

ポトフが美味しい季節になりました。豚肉は角切りで食べ応えがありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/7 振替休業日
2/8 スキー学習
2/9 全校14:40下校
2/11 建国記念の日
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826