最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:39
総数:373034
子どもたちの「いいね」を発信します!

11月5日(金)の給食

画像1 画像1
本日は【とやまの日】献立です。
富山県産の食材をたくさん使った献立となっています。

ごはん、白ねぎハンバーグ、きざみあえ、ぶりのつみれ汁、りんご、牛乳です。

白ネギハンバーグは富山県産の白ねぎが練り込まれたハンバーグに、生姜・にんにく・砂糖・酢・ごま油・しょうゆ・白ごまで作ったしっかり味のタレがかけてあります。

ぶりのつみれ汁には富山県産のぶりのつみれや富山県でとれた新鮮な野菜がたっぷり入っています。
秋の味覚のりんごも甘酸っぱくていい味でした。

次回の【とやまの日】献立は16日(火)です。立山町産のラ・フランスの果汁が入ったヨーグルトが登場します。お楽しみに。

10月26日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、さんまのマーマレード煮、生姜ひたし、筑前炊き、牛乳 です。

さんまのマーマレード煮は甘みと苦味をほんのり感じました。筑前炊きはほっこり暖まる一品でした。

10月21日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、こあじのから揚げ、ごま和え、さつま汁 です。


こあじのから揚げは骨ごと食べられるので、栄養満点です。
さつま汁も旬の野菜がいっぱい入って体が温まりました。

10月19日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、魚のフリッター、コーン和え、豆とソーセージのトマト煮、オレンジジュースです。

魚はホキを使用しました。肉厚の切り身にふわふわの衣でボリュームのある仕上がりでした。食べ応えがあってとても美味しかったです。スープには白花豆が入っていましたよ。

10月15日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、小魚いりフライビーンズ、海藻サラダ、ポトフ、牛乳 です。

ポトフが美味しい季節になりました。豚肉は角切りで食べ応えがありました。

今日は「きときとランチ」

画像1 画像1
 今日は、献立に「マコモタケ」という、あまり聞かない野菜を使った「マコモタケのオイスターソース炒め」がありました。栄養士の畔田先生が、事前に、マコモタケの解説、そして本物のマコモタケを準備し、展示してくださいました。形がとても不思議、そしてキノコかと思いきや、イネ科の野菜との解説に、驚く子供も多くいました。

 以下は、食べた6年生の感想です。
Oさん 「おいしかった。また出してほしい」
Kさん 「シャキシャキして歯ごたえがあり、おいしかった」
Nさん 「タケノコみたいで、まあまあだった」
 好評でした!!

10月11日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立はごはん、えごま入りかき揚げ、昆布和え、かしわうどん、しそかつおふりかけ、牛乳です。

今日のかしわうどんには鶏肉、たまねぎ、にんじん、薄あげ、ねぎ、かまぼこが入っています。具材と鰹節、煮干し、干し椎茸のだしがきいてとてもいい味のうどんでした。かき揚げをうどんに入れて食べている子もいましたよ。久しぶりのうどんに大喜びの子供たちでした。

10月8日(金)給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、はんぺんフライ、ゆかり和え、肉じゃが、牛乳です。
はんぺんフライ、とてもいい色に揚がりました。外はカリカリ、中はふわふわで好評でした。肉じゃがもホクホクでおいしかったです。

10月5日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、麦ごはん、たべキリンハヤシ、大豆とひじきのサラダ、フルーツゼリーミックス、味付け小魚 です。

今日のたべキリンハヤシは色々な具材が入ったハヤシライスです。ベーコンのうま味がきいたコクのある仕上がりでした。
大豆とひじきのサラダは、ひじきを味付けして冷まし、大豆・ブロッコリーとコーンクリーミードレッシングで和えました。
どちらもとても美味しかったです。

9月28日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、魚とひよこ豆の甘からめ、ゆでブロッコリー、すまし汁、冷凍りんご、牛乳です。

魚はホキを使用しました。ホキとひよこ豆を片栗粉をつけて油で揚げて、甘辛いタレに絡ませます。豆がカリカリほくほくで魚にもしっかり味がしみて美味しかったです。
すまし汁にはハートや星のラッキー人参が入っていました。見つけられたでしょうか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/4 卒業を祝う会
3/6 資源回収
3/7 家庭学習週間(〜11日) 全校14:40下校
3/8 全校14:40下校
3/9 全校14:40下校
3/10 全校14:40下校
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826