最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:39
総数:373033
子どもたちの「いいね」を発信します!

5月17日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん、さばの銀紙焼き、大根の中華きんぴら、すまし汁、河内晩柑、牛乳 です。

大根の中華きんぴらは新献立です。千切りにした大根・にんじん・きくらげ・ベーコンを炒めて中華味で仕上げました。野菜はしんなりしましたがきくらげの食感が楽しめて美味しかったです。ご家庭でも作ってみてくださいね。

5月16日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、えごま入り卵焼き、おひたし、かやくうどん、牛乳、しそかつおふりかけ です。

5月11日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん、揚げだし豆腐のごまだれかけ、昆布和え、つみれ汁、牛乳です。

ごまだれは白すりごま・白いりごま両方を使用して作りました。甘辛タレにごまの香りがしてごはんが進む一品です。

5月10日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん、きびなごのサクサク揚げ、あわせ和え、豚肉とじゃがいものうま煮、牛乳 です。

あわせ和えには刻みたくあんが入っています。コリコリして美味しかったです。

5月9日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ビビンバ(焼き肉・ナムル・錦糸卵)、中華スープ、冷凍りんご、牛乳 です。

GWが終わり、今日からまた月曜日が始まりましたね。

ビビンバとは韓国語でごはん・混ぜるという意味があるそうです。
ごはんに乗せたり乗せなかったり、各々自由に食べていました。

5月6日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立はごはん、赤魚の塩焼き、炒り大豆和え、にゅうめん、バナナ、牛乳 です。

気温が上がってきましたね。冷たいそうめんではなく温かいにゅうめんでしたが、つるつると美味しくいただきました。

5月2日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん、豚肉とレバーの揚げからめ、きざみ和え、ごまけんちん、牛乳 です。

ごまけんちんには練りごまを使用しました。生姜の味がきいて美味しかったです。

4月26日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、鯉のぼりハンバーグ、ポテトサラダ、若竹汁、かしわ餅、牛乳 です。

今日はこどもの日献立でした。
かわいい鯉のぼりのハンバーグや、おいしい柏餅のデザートが登場しました。

端午の節句に食べる風習のかしわ餅には、柏という木の葉が使われますが、柏の葉は、新しい芽がでてくるまで、古い葉が落ちないことから、「跡継ぎが絶えないように」という願いが込められています。

4月21日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、さばの味噌煮、ごま酢和え、関東炊き、バナナ、牛乳 です。

関東炊きは鰹節でだしをとります。だしがきいてホクホクで美味しかったです。
ミニサイズのがんもどきにもしっかり味が染みていました。

4月21日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、減量コッペパン、オムレツ、えごまドレッシングサラダ、焼きそば、棒チーズ、牛乳 です。

えごまドレッシングは、手作りのドレッシングに乾燥のえごまの葉(細かく刻んであるもの)を入れて仕上げています。さっぱりして美味しかったです。

焼きそばやチーズはコッペパンに挟んで食るのもいいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校
3/10 安全の日(交通安全指導・避難訓練)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826