最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:62
総数:373548
子どもたちの「いいね」を発信します!

5月9日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ビビンバ(焼き肉・ナムル・錦糸卵)、中華スープ、冷凍りんご、牛乳 です。

GWが終わり、今日からまた月曜日が始まりましたね。

ビビンバとは韓国語でごはん・混ぜるという意味があるそうです。
ごはんに乗せたり乗せなかったり、各々自由に食べていました。

5月6日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立はごはん、赤魚の塩焼き、炒り大豆和え、にゅうめん、バナナ、牛乳 です。

気温が上がってきましたね。冷たいそうめんではなく温かいにゅうめんでしたが、つるつると美味しくいただきました。

5月2日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん、豚肉とレバーの揚げからめ、きざみ和え、ごまけんちん、牛乳 です。

ごまけんちんには練りごまを使用しました。生姜の味がきいて美味しかったです。

4月26日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、鯉のぼりハンバーグ、ポテトサラダ、若竹汁、かしわ餅、牛乳 です。

今日はこどもの日献立でした。
かわいい鯉のぼりのハンバーグや、おいしい柏餅のデザートが登場しました。

端午の節句に食べる風習のかしわ餅には、柏という木の葉が使われますが、柏の葉は、新しい芽がでてくるまで、古い葉が落ちないことから、「跡継ぎが絶えないように」という願いが込められています。

4月21日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、さばの味噌煮、ごま酢和え、関東炊き、バナナ、牛乳 です。

関東炊きは鰹節でだしをとります。だしがきいてホクホクで美味しかったです。
ミニサイズのがんもどきにもしっかり味が染みていました。

4月21日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、減量コッペパン、オムレツ、えごまドレッシングサラダ、焼きそば、棒チーズ、牛乳 です。

えごまドレッシングは、手作りのドレッシングに乾燥のえごまの葉(細かく刻んであるもの)を入れて仕上げています。さっぱりして美味しかったです。

焼きそばやチーズはコッペパンに挟んで食るのもいいですね。

4月19日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん、鰆の塩焼き、ひじきの炒め煮、高野豆腐のみそ汁、サンフルーツ、牛乳 です。

今日の給食は和食でした。
さわらは魚へんに春と書きますが、これは春に産卵するため日本に近づいて来るのをよく見かけることから(春を告げる魚)という意味であてられた漢字だそうです。

4月18日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、ちらし寿司、鶏肉のから揚げ、チンゲンサイのひたし、かき玉汁、お祝いデザート(いちごクレープ)、牛乳 です。

今日は新1年生の入学と在校生の進級を祝う【お祝い献立】です。
ちらし寿司や、お祝いデザートが特別感を感じさせますね。
から揚げもカリカリで美味しかったです。

デザートのいちごクレープはアレルギーフリーのものを使用しています。
おいしくて、全員食べられるうれしい1品です。

4月15日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、ひよこ豆のフライビーンズ、ゆかり和え、豚汁、のり佃煮、牛乳 です。

ひよこ豆は煮るとホクホク栗のような食感ですが、揚げるとカリカリしてまた違う味わいになります。カリカリのひよこ豆に甘辛いタレを絡ませてできあがりです。
ひとつひとつカリカリさくさくしてとても美味しかったです。

4月14日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、米粉コッペパン、照り焼きチキン、イタリアンサラダ、春キャベツのクリームシチュー、バナナ、牛乳です。

春野菜が美味しい季節ですね。
今日のシチューには、柔らかい春キャベツがたっぷり入っていました。
今回はホワイトルウは使用せず、脱脂粉乳・塩・こしょう・生クリームで味付け、最後に米粉でとろみをつけて仕上げました。
具だくさんで美味しかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/22 自動車文庫
学校
3/21 春分の日
3/24 修了式
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826