最新更新日:2024/05/31
本日:count up86
昨日:57
総数:612826

有隣育友会からのお知らせ

本日(8月4日)、9月までの交通当番表を該当の方にのみ、お子さんを通して配付しました。お子さんが持ち帰っているかどうかご確認ください。(生活安全部)

子供たちの登下校時における交通安全指導について

富山市教育委員会より登下校時における児童生徒等の交通安全指導の徹底について通知がありました。
富山市内の小・中学校において、登下校時に、前方や左右の安全確認の不徹底、道路への飛び出し等により、自動車や自転車と接触する交通事故が連続して発生しているとのことです。
登下校における交通安全について、学校で改めて以下の指導をしました。
1 登下校時は、歩道を一列歩行する。
2 道路を横断する際は,前方や左右の確認を徹底する。
3 飛び出しをしない。
4 自転車乗車時にヘルメットを着用する。
5 歩行者がいる際は、歩行者を優先し徐行するなど、自転車乗車の仕方に気を付ける。
ご家庭におかれましても、登下校時の交通安全や安全確保について話をしていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
また、自転車に乗っている人が加害者となることもあります。自転車保険加入をお勧めします。よろしくお願いします。

重要 重要7月28日(火) 大雨警報(土砂災害)発令に伴う児童の安全確保について(注意喚起)

 現在、富山市内に大雨警報(土砂災害)が発令されています。富山地方気象台によりますと、本日午後から夜にかけて、日本海に停滞している梅雨前線上に低気圧が通過するため、継続的に雨となり、特に本日、夕刻から21時頃にかけて東部山間地を中心に、一時、強い雨となる予想です。低い土地の浸水、河川や用水の氾濫に注意・警戒が必要とのことです。

 学校では、子供たちには、増水した用水や河川、水があふれた道路の側溝には近付かず、安全を確認しながら注意深く登下校する、不要不急の外出は避けるなど、繰り返し指導しています。ご家庭でも、再度、大雨に注意・警戒し、お子さんに安全に登下校するようお話してあげてください。
 ・用水や河川に近付かない。
 ・水があふれている道路の側溝には近付かない。
 ・傘を差すときは、周囲の安全に注意する。
 ・下水管に流れ込んだ大量の水の影響でマンホールの蓋がはずれているところがあるかもしれないので、十分注意する。
 また、明朝の登校についても今のところ通常どおりです。今後も気象情報には十分注意し、子供たちの安全についてご配慮いただきますようお願いいたします。

重要7月8日(水) 大雨警報に伴う児童の安全確保について

 現在、富山市に大雨警報(土砂災害)、洪水警報が発令されています。富山地方気象台によりますと本日午後から9日(木)昼前まで土砂災害に警戒し、本日夕方まで、河川や用水の氾濫に注意・警戒が必要とのことです。

 学校では、子供たちには、増水した用水や河川、水があふれた道路の側溝には近付かず、安全を確認しながら注意深く登下校するよう、繰り返し指導していますが、ご家庭でも、再度、大雨に注意・警戒し、お子さんに安全に登下校するようお話してあげてください。
・用水や河川に近付かない。
・水があふれている道路の側溝には近付かない。
・傘を差すときは、周囲の安全に注意する。
・下水管に流れ込んだ大量の水の影響でマンホールの蓋がはずれているところがあるかもしれないので、十分注意する。
 今後の気象情報に十分注意してください。

重要7月6日(月) 大雨警報が発令中 明日の登校時も安全に要注意

 現在、富山市に大雨警報(土砂災害)が発令されています。富山地方気象台によりますと本日午後から7日(火)にかけて梅雨前線の活動が活発となるため、雷を伴った激しい雨が降り大雨となる見込みで、土砂災害や低い土地への浸水、河川や用水の氾濫に注意・警戒が必要とのことです。

 子供たちには、増水した用水や河川、水があふれた道路の側溝には近付かず、安全を確認しながら注意深く登下校するよう帰りの会で指導します。
 下水管に流れ込んだ大量の水の影響でマンホールの蓋がはずれているところがあるかもしれません。
 ご家庭でも、大雨に注意・警戒し、お子さんに安全に登下校するようお話してあげてください。
 今後の気象情報に十分注意してください。

重要 「富山市立学校新型コロナウィルス感染症対策検討会議だよりVOL.4」についてお知らせ

富山市教育委員会より「検討会議だよりVOL.4」が届きましたので、本日、お子さんを通じて配付しました。ご確認ください。
富山市では、未だ解明されていない新型コロナウィルス感染症に対し、児童生徒等が安心して学び、心身共に健康に学校生活を送ることができるよう、「富山市立学校新型コロナウィルス感染症対策検討会議」を設置しています。
今回の「検討会議だよりVOL.4」では、環境の変化に伴い心身のバランスを崩しているお子さんに関しての相談窓口が掲載されています。
熊野小学校では、引き続き、こまめな手洗い・咳エチケット・3密の回避等、基本的な感染対策を身に付けられるよう働きかけ、子供たちの様子を捉えながら、今後の教育活動を展開していきます。
「検討会議だよりVOL.4」は、HP配付文書にも掲載しています。ご確認ください。

子供たちのサポートに関するお知らせ

保護者の皆様には、子供たちが安全に過ごすことができるようにご協力いただき、ありがとうございます。
さて、富山市教育センターより「『学校に行きづらい』と感じている子どもたちをサポートしたい!」の実施について、案内がありました。臨床心理士の方のお話を聞いたり、不安や悩みを保護者同士で話したりできます。個別面談も可能です。日時は、7月30日(木)の10時からです。詳細は、HPの配付文書に掲載してありますので、ご確認ください.


新型コロナウィルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助について

富山市より、新型コロナウィルス感染症の影響により家計が急変した世帯について、学校給食費や学用品費などの就学に必要な費用の一部を援助する制度が適用されるとの案内がありました。申請を希望される方は、本日お子さんを通して配付した資料をご確認ください。なお、HP配付文書にも掲載しています。

厚生労働省からのお知らせ

富山市教育委員会から、厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について周知依頼がありました。
※「学校等休業助成金・支援金受付センター」において、申請を受け付けているとのことです。詳細については、厚生労働省のHPにてご確認ください。
(本校HPからも閲覧することができます。)

重要 重要 「富山市立学校新型コロナウィルス感染症対策検討会議だよりVOL.3」についてお知らせ

富山市教育委員会より「検討会議だよりVOL.3」が届きましたので、本日、お子さんを通じて配付しました。ご確認ください。

富山市では、未だ解明されていない新型コロナウィルス感染症に対し、児童生徒等が安心して学び、心身共に健康に学校生活を送ることができるよう、「富山市立学校新型コロナウィルス感染症対策検討会議」を設置しています。
今回の「検討会議だよりVOL.3」に掲載されている感染対策の解除については、こまめな手洗い・咳エチケット・3密の回避等、基本的な感染対策を身に着けていることが前提となっております。熊野小学校では、子供たちの様子を捉えながら、今後の教育活動を展開していきます。「登下校時はマスクを外してもよい」となりますが、咳エチケット・適度な距離感を守れるように、ご家庭でも声かけをお願いいたします。
検討会議だよりは、学校ホームページ配付文書にも掲載しておりますので、ご確認ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/6 令和3年度始業式

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750