最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:77
総数:220169
山田中学校のホームページへ ようこそ

【10月31日】6限の様子

 1年生はバスケットボールのシュート練習、2年生は古文の内容把握、3年生は美術で完成した作品の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月31日】4限 3年 数学

 本日の学習は、「相似な図形」です。実際に、測定できない距離や高さを縮図をかいて求めます。まず、相似する図形をかき、対応する辺の比から、実際の池の距離を求めます。生徒に単位を揃えて計算する力が求められます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月31日】1限 1年 数学

 本日の学習は、「比例のグラフ」です。前回は、比例のグラフを式や表をもとに学習しました。本日は、y=2xとy=−2xのグラフの特長を学習します。比例定数が負になることで、座標を注意深く取り、教科担任とや生徒同士で確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月30日】6限 合唱練習

11月3日(金)山田地域文化祭に向けて全校合唱「青葉の歌」をパートごとにブラッシュアップさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月27日】3年生 4限 卒業式の曲選び2

 3年生は、昨日に引き続き、卒業式に生徒全員で歌う曲選びをしています。
 昨日は候補曲を3曲選びました。今日は3曲それぞれの歌詞の意味や印象的なフレーズについて話し合い、発表しました。
 卒業に向けての気持ちが少しずつ高まっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月27日】3限 3年 理科

 本日の学習課題は、「木片を遠くに飛ばすには、どのような工夫が必要か」です。各班での最高値(cm)とその時の実験方法を黒板を使い、班の代表者が発表します。その後、各班の発表を参考に、同じ学習課題で距離をより長く伸ばすための新たな実験方法を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月27日】1限 1年 数学

 本日の授業は、比例のグラフです。y=2xの比例式から、表を書きグラフを完成させます。生徒は、xの領域が負の範囲まで広がったことで、座標点を注意深く取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月26日】3年生 6限 卒業式の曲選び

 3年生は、卒業式に生徒全員で歌う曲選びをしています。
 生徒一人一人が、クラス全員の前で、自分のオススメの合唱曲を、学習用端末を使ってプレゼンテーションし、話し合いをしています。真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

【10月26日】3限 1年 英語科

 授業開始時に、予定されていた英単語テストに取り組みました。
 本日の授業は、許可を求めたり依頼したりするときの表現について学習します。生徒は教科担任に、小学校で覚えた英単語と同じ意味の新出単語について、使い方の違いを確認しました。
画像1 画像1

【10月26日】3年生 校内学力調査(2日目)

 本日、3年生は校内学力調査の2日目です。1限英語、2限数学に取り組みます。生徒全員が必死に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立山田中学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2253
FAX:076-457-2276